« 熱帯魚なのに夏の水温対策が必要とは… | トップページ | アナカリスが増える… 茎から根も出まくる… »

シャワーパイプ、フィルターの水流を弱めるは?

スペースパワーフィットシャワーパイプが良い感じ。見るからに夏らしいし、気化熱で水温を下げる効果もあってなかなかグッドです。でも、普通に横向きの位置で流すと、メダカには水流が強すぎるんだよね・・・。

そこで考え付いたのが、シャワーパイプの向きを上向きにすること。噴水みたいにw

水流を弱く調整すれば、水もパイプをつたって自然に落ちるので水はねもなく静か。おまけに水が空気にふれる時間も長く、水面にも適度なゆれが出来るので酸素供給も十分です。

使ってるのは水作のニュースペースパワーフィット(SPF)っていう投げ込み式のフィルター。形式としては水中モーターなので外部フィルターに比べ場所を食います。最初、小型水槽には邪魔かなとも思ったけど、使ってみるとそれほどでもない感じ。むしろ、フィルターの下がコリドラスにとっては丁度いい隠れ家になってるみたい。また、シャワーパイプとかディフューザーとか、色々な使い方があってかなり便利です。

アクアリウムって、一旦水槽とかいじりだすと、ほんと止められなくなるんですよね・・・。

と、コネタマに無理やり参加してみる(^_^;)

□□□

コネタマ参加中: あなたの“やめられない、止まらない”ことは何?【ココログ選手権】

|

« 熱帯魚なのに夏の水温対策が必要とは… | トップページ | アナカリスが増える… 茎から根も出まくる… »

アクア用品」カテゴリの記事

フィルター」カテゴリの記事

水作」カテゴリの記事

なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事

なぜなに金魚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シャワーパイプ、フィルターの水流を弱めるは?:

« 熱帯魚なのに夏の水温対策が必要とは… | トップページ | アナカリスが増える… 茎から根も出まくる… »