水槽の臭い。原因は水換え?それともフィルターの掃除?
夏になるとなんとなく水槽の臭いが気になる今日この頃・・・。特にファンを回すと臭う・・・。これは魚を飼っている以上、どうしようもない「宿命」みたいなものなのか・・・な?
餌やりの時など、水槽の上に顔を近づけた時、「え?」って思った事ない? なんなんだろう、この臭いは・・・藻の臭い?カビ?それとも糞の臭い?ってな具合に。
個人的には、週1の水換えが原因でバクテリアの数が減ってしまっているのでは?なんてことを密かに思ってたりして、インフゾリアなるものを入れてたりするんだけど、水はきれいになっても臭い的にはあまり変わらない感じ。水換えの頻度を遅らせようと思っても、教科書的には週1に1/3の水換えが必要だと書いてあるし、それを素人のオレが破るわけにもいかないので、なんとなく今は義務的に週1回水換えを続けています。
もう1つは、水槽見てて思うんだけど、「この水中に漂うウンチは本当に分解されてるのか?」ってこと。仮にしっかりとフィルターに吸い込まれて分解されていたとしても、じゃあ「このろ材の茶色っぽい色は何?」って言いたいところ。このフィルターの汚れ、絶対糞の汚れだと思うんだよね。。。
ネットなどで調べると、フィルターのろ材は飼育水で軽くすすげば1年ぐらい交換しなくてもいいって書いてあるけど、これもオレ的には「本当か?」って密かに疑いたいところ。確かにバクテリアの定着は大事だけど、糞まみれのマットやろ材をそのまま放置ってのもなんとなく解せない感じ。
この疑問、誰か解決してくれない( ̄コ ̄?
もっとも、これから涼しくなれば水槽に蓋をすることが出来るので、臭いはそれほど気にはならなくなるだろうけどね・・・。
□□□
水槽の水の匂い消しはありませんか? 【Yahoo!知恵袋】
水槽のカビ臭について教えてください。 【Yahoo!知恵袋】
| 固定リンク
「水槽」カテゴリの記事
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 切り花は水槽の水だと枯れずに根が出る!?(2021.01.12)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
「フィルター」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 水作エイトドライブの上にろ材ケースを増設、改造したい件(2022.01.08)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- 投げ込み式フィルター(SPF/CPF)を据え置きに改良してほしい(2018.06.11)
- 懐古堂スポンジと水中ポンプを連結して・・・自作金魚フィルター!!(2017.06.08)
「水換え」カテゴリの記事
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 小型水槽用の手作りプロホース! 砂利掃除も簡単!!(2019.09.30)
- 金魚水槽ならベアタンク! 利点は掃除もコケ取りも簡単!!(2018.10.20)
- 永久塩浴が金魚水槽の病気、コケ対策になっている!?(2018.05.23)
- 金魚水槽のレイアウトはシンプルにベアタンクが掃除も楽!(2018.04.03)
「掃除」カテゴリの記事
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 小型水槽用の手作りプロホース! 砂利掃除も簡単!!(2019.09.30)
- 金魚水槽ならベアタンク! 利点は掃除もコケ取りも簡単!!(2018.10.20)
- 金魚水槽のレイアウトはシンプルにベアタンクが掃除も楽!(2018.04.03)
- 金魚水槽にアクアスカイでアオコ&コケだらけ… 遮光してみた(2016.03.23)
「なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- エンドラーズ・ライブベアラの繁殖力で水槽崩壊(2020.03.11)
- ベタ、テトラは冬の水温18度にも適応できる!?(2019.12.25)
「なぜなに金魚」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 金魚飼育にろ過は要らない!? 目から鱗の金魚飼育方法!(2022.10.20)
- 杜仲茶は人間の便秘だけでなく金魚にも効果あるのかも・・・(2022.05.28)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 4歳の豆柴ならぬ豆らんちゅう。食後はお昼寝で幸せそう(2021.02.20)
コメント
はじめましてこんにちは!水槽のにおいですが、我が家の場合、においがする水槽は濾過のバランスが崩れてきた目安にしてます、濾過のバランスがいい水槽はにおいはまったくしないです。
においがしだしたら、フィルターと底砂の掃除をします、我が家の場合は、ろ材、底砂は水道水のお湯で洗い、最後熱湯で殺菌して再度、水槽で使用しています、今のところこの方法でにおいはなくなります。
長々と失礼しました、よろしくお願いいたします。
また遊びにきます。
投稿: tukkyだんな | 2009年9月 9日 (水) 09時53分
tukkyだんなさん、はじめまして!
水槽の臭いはやっぱりろ過が上手くいってるとにおわないんですね。。自分はダメです・・・臭ってますw
自分は20センチ水槽にあれもこれもと入れて10匹になってしまってちょっと過密状態です。臭いがきつくなってきたら一旦リセットしようとは思っていましたが、tukkyだんなさんのように熱湯で殺菌は思いつきませんでした・・・。確かに雑菌とかの心配もあるし、水道水だけでなく熱湯消毒も必要かもしれませんね。
貴重な情報とコメントありがとうございました~(._.)
投稿: ごまめ | 2009年9月 9日 (水) 20時45分