« アルドナリスとカラムナリス… アクアなサーガのあらすじは? | トップページ | 水草のコケ取り、茶ゴケ対策ならヤマトヌマエビか? »

熱帯魚の病気、治療法はやはり隔離で薬浴かも…

先日から病気ぎみのコリドラス、なかなか治らないなぁって思ってたら、よく見るとお腹が赤くなってるではないか・・・。

これってもしかしてカラムナリスではなくて、エロモナス

と思って早速コリドラスを隔離。最初は単なる尾ぐされだと思って、水槽にグリーンFゴールドリキッドでも入れておけば治るだろって思ってたんだけどね。でも、こと穴あき病だと、さすがにそれでは治らん気がしたので。

それにしても、熱帯魚の病気ってさ、見分けつきにくくない?

で、専用プラケースに隔離して5日。写真のとおりお腹の赤みもすっかり無くなりました。といっても分かりづらいけど・・・。隔離ではトリートメントなどの専用の水槽などは持ってなかったので、応急処置として小さめのプラケースを水槽の上に浮かべて使用しました。

コリドラス・ステルバイ

さすがはグリーンFゴールドリキッド・・・というか隔離。フィルターや水草の吸着が無いためか、水槽に直接薬を入れるよりもかなり早く治りました。

知り合いに「丈夫なコリドラスを死なせたら熱帯魚飼う資格無いかもよ」って言われてただけに、個人的にはかなり安堵・・・。

よかったよかった(´∀`)

P.S. ちなみに塩浴&薬浴環境は、水1.5リットル、塩浴0.5%、グリーンFゴールドリキッド規定量(1Lにつき1cc)、水温27℃。毎日1/4の水換えと塩、薬の濃度調整をしました。(ペットボトルなどに水換え用の塩と薬の入った飼育水を用意しておくと便利です)

□□□
熱帯魚飼育 薬浴&塩浴の仕方

|

« アルドナリスとカラムナリス… アクアなサーガのあらすじは? | トップページ | 水草のコケ取り、茶ゴケ対策ならヤマトヌマエビか? »

コリドラス」カテゴリの記事

熱帯魚」カテゴリの記事

病気・魚病薬」カテゴリの記事

塩浴」カテゴリの記事

薬浴」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱帯魚の病気、治療法はやはり隔離で薬浴かも…:

« アルドナリスとカラムナリス… アクアなサーガのあらすじは? | トップページ | 水草のコケ取り、茶ゴケ対策ならヤマトヌマエビか? »