熱帯魚の病気、治療法はやはり隔離で薬浴かも…
先日から病気ぎみのコリドラス、なかなか治らないなぁって思ってたら、よく見るとお腹が赤くなってるではないか・・・。
と思って早速コリドラスを隔離。最初は単なる尾ぐされだと思って、水槽にグリーンFゴールドリキッドでも入れておけば治るだろって思ってたんだけどね。でも、こと穴あき病だと、さすがにそれでは治らん気がしたので。
それにしても、熱帯魚の病気ってさ、見分けつきにくくない?
で、専用プラケースに隔離して5日。写真のとおりお腹の赤みもすっかり無くなりました。といっても分かりづらいけど・・・。隔離ではトリートメントなどの専用の水槽などは持ってなかったので、応急処置として小さめのプラケースを水槽の上に浮かべて使用しました。
さすがはグリーンFゴールドリキッド・・・というか隔離。フィルターや水草の吸着が無いためか、水槽に直接薬を入れるよりもかなり早く治りました。
知り合いに「丈夫なコリドラスを死なせたら熱帯魚飼う資格無いかもよ」って言われてただけに、個人的にはかなり安堵・・・。
よかったよかった(´∀`)
P.S. ちなみに塩浴&薬浴環境は、水1.5リットル、塩浴0.5%、グリーンFゴールドリキッド規定量(1Lにつき1cc)、水温27℃。毎日1/4の水換えと塩、薬の濃度調整をしました。(ペットボトルなどに水換え用の塩と薬の入った飼育水を用意しておくと便利です)
| 固定リンク
「コリドラス」カテゴリの記事
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- アオウキクサが舞い、ジャングル化したリシア・モス流木のある水槽(2017.02.15)
- ヒーター無しで2年目の冬を越す熱帯魚(コリドラス&ハナビ)(2016.01.17)
- メダカの混泳水槽 コリドラスは備長炭がお好き!?(2015.10.08)
- コリドラスとミクロラスボラ・ハナビの混泳は相性が良い!?(2015.09.17)
「熱帯魚」カテゴリの記事
- 猫も喜ぶ? 熱帯魚の追いかけっこ動画(2021.08.03)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 獣医師が推薦する金魚、熱帯魚の最高級餌 アドバンスフード(2020.07.23)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
「病気・魚病薬」カテゴリの記事
- 金魚の病気(白点、エラ病、尾ぐされ等)にはアグテンが便利!(2018.07.17)
- 永久塩浴が金魚水槽の病気、コケ対策になっている!?(2018.05.23)
- 乳酸菌はエロモナス菌、カラムナリス菌を抑制できる?!(2014.10.05)
- 金魚のトリートメントは不要!? お店の水槽で病気をチェック!(2014.08.23)
- 金魚の白点病、繰り返す場合はハイターで水槽を塩素消毒!!(2013.10.11)
「塩浴」カテゴリの記事
- 金魚の病気(白点、エラ病、尾ぐされ等)にはアグテンが便利!(2018.07.17)
- 永久塩浴が金魚水槽の病気、コケ対策になっている!?(2018.05.23)
- 金魚のトリートメントは不要!? お店の水槽で病気をチェック!(2014.08.23)
- 金魚の沈没病には粘膜保護剤が有効!?(2013.04.30)
- 金魚や熱帯魚の病気、鰓病の治療は水温を下げる!?(2012.09.07)
「薬浴」カテゴリの記事
- 金魚を追加する時は本水槽でトリートメント&リセット!?(2016.12.02)
- 金魚のトリートメントは不要!? お店の水槽で病気をチェック!(2014.08.23)
- 金魚の白点病、繰り返す場合はハイターで水槽を塩素消毒!!(2013.10.11)
- 金魚や熱帯魚の病気、鰓病の治療は水温を下げる!?(2012.09.07)
- 土佐金の水槽飼育は導入時の注意と水換えで可能!?(2012.05.09)
コメント