« 熱帯魚の病気、治療法はやはり隔離で薬浴かも… | トップページ | 熱帯魚の水温 水槽を室内に置けば冬でもヒーター不要? »

水草のコケ取り、茶ゴケ対策ならヤマトヌマエビか?

小型水槽で熱帯魚。先日、ついに我が水槽にも病気が・・・。それにも関わらず、またヤマトヌマエビを買ってしまうオレ・・・。

20センチ水槽(テトラRG-20)が素敵に賑やかになりました。コリドラスが3匹とハニードワーフグラミーが3匹。メダカも2匹いるのに、ここにまたヤマトヌマエビが2匹・・・。全部で10匹、水換えがとっても大変になりそうでがんす。(´(エ)`)

そもそもは、本水槽の中に薬を入れたのが間違いっぽい。水草は大丈夫で病気も治ったのだけど、茶ゴケがたんまりと発生しおった。しかも水換えだけではどうやら無くなりそうもない。見れば見るほど除去したくなる・・・。

そんなわけで近くのペットショップへGO! 女性の店員さんに聞いたところ、水草のコケ取りならオトシンクルスよりはヤマトヌマエビのほうが良いということなので、ヤマトヌマエビのほうをチョイス。以前、ネットでヤマトヌマエビがメダカを捕食するなんて話を目にしていたのでちょっと心配だったけど、店員さんもメダカのことを知ってか、小さめのヤマトヌマエビをくれました。

でも、ヤマトヌマエビくん、先住者に押されぎみです( ̄コ ̄;;

ヤマトヌマエビってもっと黒いと思ってたけど、思ったよりもクリーム色で可愛い感じ。他のえさもいいけど、茶ゴケも食べてねって感じです(*^コ^;

□□□
コケ取り生体特集 【チャーム】

すごい

|

« 熱帯魚の病気、治療法はやはり隔離で薬浴かも… | トップページ | 熱帯魚の水温 水槽を室内に置けば冬でもヒーター不要? »

水槽」カテゴリの記事

水草」カテゴリの記事

病気・魚病薬」カテゴリの記事

ヤマトヌマエビ」カテゴリの記事

コケ取り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水草のコケ取り、茶ゴケ対策ならヤマトヌマエビか?:

« 熱帯魚の病気、治療法はやはり隔離で薬浴かも… | トップページ | 熱帯魚の水温 水槽を室内に置けば冬でもヒーター不要? »