« ホンコンプレコ、苔取りのつもりが苔(餌)生産に追われるとは… | トップページ | 小型水槽でも水換え頻度を週1回から隔週へ 水質測定が鍵!? »

水槽の冷却方法 熱帯魚も夏はアイスノン?

暑すぎる夏。水槽の水温も30度オーバー。日中はファン回さないと32度ぐらいになって・・・。

水槽の冷却なら定番は冷却ファンだけど、クーラーで閉めきった部屋で回すと何気に匂いが広がったりするんだよね。そこで思いついたのがアイスノン(冷却材)。

水槽の上に載せておくだけで、半日ぐらいは水温をキープしてくれます。また、夜などはアイスノンのせておくだけで水温をキープ、あるいは1度ぐらいは下がる感じでキープしてくれます。

仕組みは知らんけど、冷気は下に行くので、水面を循環する水が冷やされて気化してるのかも。うちの水槽は底面フィルターなので、水が常に水面で循環されていて気化効率が良いのかもしれんです。

水槽の上といっても「蓋の上」ではなく、水槽の上に餅を焼く時などの「金網」をのせて、その上にアイスノンをのせる感じ。日中はアイスノン代わりに、浄水で凍らせた氷をのせておいたりもします。

凍りも直接入れるとダメっぽいけど、溶けながら落ちるぶんには問題無さそうだしね。

□□□
水槽の水温上昇を防ぐのに氷はマズイですか? 【Yahoo!知恵袋】
水温が下がりません。助けてください。 【Yahoo!知恵袋】
夏の熱帯魚の水槽に冷却ファンは必要?水温を下げるアイテムは? 【Yahoo!知恵袋】

|

« ホンコンプレコ、苔取りのつもりが苔(餌)生産に追われるとは… | トップページ | 小型水槽でも水換え頻度を週1回から隔週へ 水質測定が鍵!? »

水槽」カテゴリの記事

熱帯魚」カテゴリの記事

冷却ファン」カテゴリの記事

金魚」カテゴリの記事

なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事

なぜなに金魚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水槽の冷却方法 熱帯魚も夏はアイスノン?:

« ホンコンプレコ、苔取りのつもりが苔(餌)生産に追われるとは… | トップページ | 小型水槽でも水換え頻度を週1回から隔週へ 水質測定が鍵!? »