« 小型水槽でも水換え頻度を週1回から隔週へ 水質測定が鍵!? | トップページ | コケ取りなら石巻貝!でも、長生きさせるには水合わせが大事? »

コリドラスやオトシンの餌は硬いコリタブ?それとも柔らかいキャット?

熱帯魚、コリドラスやオトシンなどを飼っている人の中には、餌にこだわりを持つ人も多いはず。自分もご他聞にもれずで、コリタブから始まって数種類の餌を色々試してきた。

色々試してきた中で思ったのが、コリドラスってコリタブのような硬い餌は向かないんじゃない?ってこと。それと、コリタブって割と大きいため、均等に餌やりしようと思うと、1/2や1/4に割るなどしなくてはならないんだよね。

先ずは自分が色々試したうえで行きついたコリドラスの餌、3種類をご紹介。

ff num06
有名ショップ、チャームがコリドラスに与えている餌。大きさは2ミリ強ぐらい。小麦粉等不使用。適度に崩れやすく、「10分、20分経っても全く崩れない」なんてことは無い餌です。我が家の定番の餌で、ステルバイ、オイヤポク、アトロ、ピットブルプレコも競うように食べています。
オメガワン スーパーベジペレット
生ケルプ&スピルリナ配合の植物性の餌。大きさは3ミリぐらい。小麦粉等不使用。適度に崩れやすく、コリドラスだけでなくオトシンやプレコにも適応。浮遊性のため、つぶさないと沈まないのが玉に瑕だけど、生ケルプ(海草)配合はオトシン的にもかなり魅力的。
ひかりクレスト ミニキャット
コリドラスの餌としては裏定番?な餌。大きさは3ミリぐらい。適度に崩れやすく、大手の餌だけに成分的にバランスがとれていそう。タンパク質47%、脂肪5%と、小麦粉等は使用しているものの、ほぼ理想的な栄養配分の餌。

以上が1年近く色々試した上で定着した餌です。その他、試してみたものの使わなくなった餌も紹介。こちらの餌は、自分には合わなかっただけで、餌として食いが悪いわけではないです。

ランチュウ ベビーゴールド
コリドラスの餌として裏定番になりつつある餌。100g入りで300円以下の安さが魅力。小粒、沈下、柔らかい、嗜好性良し、と条件完璧ながら、もろに金魚用という点で結局使わなくなりました。金魚用なので小麦粉の割合が高いです。
オメガワン ゴールドフィッシュ・ペレット
こちらも金魚用。上に挙げたベジペレットとは違い沈下性。ベジペレットとの違いはケルプの割合が少ないぐらいで、あとはほぼ同じです。うちでは水槽にいるオトシンやピットブル・プレコ向けに植物性のベジペレットのほうを採用、こちらは却下となりました。
いちなま 極肉小粒
秋田にある有名店「あくあ工房いちなま」の餌。大きさは2ミリ弱ぐらい。本来はエビ用ながらコリドラス、プレコにも適応。食い付きは良いものの、エビ用の餌のためか結構硬い餌。うちのコリドラスは20分ぐらい経っても食べ終わりませんでした。
テトラ モンスター
ひかりクレストのキャットを食べるならコッチも食べるだろうと購入。確かに食い付きはいいものの、この餌も割と硬めです。キャットとは硬さの点で却下となりました。

熱帯魚の餌、以前は小麦粉や澱粉等の「つなぎ」の使用有無をかなり気にしていましたが、キョーリンのHP「魚は小麦粉を消化できない?」を見てからはそれほど気にはならなくなりました。とはいえ、やはり小麦粉等を使っていない餌を選んでいるんですけどね・・・。

□□□
小麦が消化に悪く、海藻は消化吸収が良いというのはホント? 【いちなまブログ kiwami】

|

« 小型水槽でも水換え頻度を週1回から隔週へ 水質測定が鍵!? | トップページ | コケ取りなら石巻貝!でも、長生きさせるには水合わせが大事? »

コリドラス」カテゴリの記事

熱帯魚」カテゴリの記事

アクア用品」カテゴリの記事

えさ」カテゴリの記事

オトシン」カテゴリの記事

プレコ」カテゴリの記事

なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コリドラスやオトシンの餌は硬いコリタブ?それとも柔らかいキャット?:

« 小型水槽でも水換え頻度を週1回から隔週へ 水質測定が鍵!? | トップページ | コケ取りなら石巻貝!でも、長生きさせるには水合わせが大事? »