« コケ取りなら石巻貝!でも、長生きさせるには水合わせが大事? | トップページ | 水草の紅葉、落ち葉を入れれば簡単に秋レイアウト! »

水槽レイアウト 流木のリフト化で小型水槽でも底面積アップ!

小型水槽で悩みの種といえば、流木や水草を植えると、水槽がとても狭くなってしまうということ。特にコリドラスなどの底モノ熱帯魚を飼っていると、流木や水草を入れると低床の面積が減ってなんとも具合が悪くいんだよね。

そこで、邪道だとは思うけど、流木付き水草をリフトアップしてみた。

26

こんな感じw

砂利の上に竹炭の土管を3つ配置。その上に流木付き水草(ミクロソリウム)を載せてみた。水槽が狭いので、流木付き水草には2階にいってもらったって感じですな。

流木と水草に取られていた床面積も増え、コリドラスもかなり喜んでいる模様。たぶん・・・おそらく。でも、副産物として、竹炭効果でろ過も増え、土管と流木の下はシェルターにもなってたりする。コリさん、コリはもう、一石三鳥ってやつですよ (`・ω・´)

始めの頃は水草で綺麗に水槽をレイアウトしようとしてたけど、最近は限界を感じで水草はミクロソリウムやウィローモスなどの簡単なもので済ますように・・・。水草も流木付きにしてスペースをあまり食わないようレイアウトするようになりました。

まあ、機能性はあると思うんだよね。でも、景観的にはかなりイマイチな感じだけど。( ̄コ ̄;;

|

« コケ取りなら石巻貝!でも、長生きさせるには水合わせが大事? | トップページ | 水草の紅葉、落ち葉を入れれば簡単に秋レイアウト! »

水槽」カテゴリの記事

レイアウト」カテゴリの記事

水草」カテゴリの記事

流木」カテゴリの記事

コメント

これはなかなかのアイディアやと思いますよ(≧∇≦)竹炭の土管って海水コーナーではみませんね、海水でも活性炭は使うのでうちでも使えるかも・・・今度探してみよう、いやー参考になりました(゚ー゚)

投稿: ひで | 2010年11月11日 (木) 01時23分

海水でも活性炭って使うんですね。ってことは竹炭も理屈では使えますね。もっともかなり沈みにくいので海水だともっと沈みにくいのかもしれませんが・・・。

投稿: ごまめ | 2010年11月11日 (木) 23時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水槽レイアウト 流木のリフト化で小型水槽でも底面積アップ!:

« コケ取りなら石巻貝!でも、長生きさせるには水合わせが大事? | トップページ | 水草の紅葉、落ち葉を入れれば簡単に秋レイアウト! »