水槽レイアウト 流木のリフト化で小型水槽でも底面積アップ!
小型水槽で悩みの種といえば、流木や水草を植えると、水槽がとても狭くなってしまうということ。特にコリドラスなどの底モノ熱帯魚を飼っていると、流木や水草を入れると低床の面積が減ってなんとも具合が悪くいんだよね。
そこで、邪道だとは思うけど、流木付き水草をリフトアップしてみた。
こんな感じw
砂利の上に竹炭の土管を3つ配置。その上に流木付き水草(ミクロソリウム)を載せてみた。水槽が狭いので、流木付き水草には2階にいってもらったって感じですな。
流木と水草に取られていた床面積も増え、コリドラスもかなり喜んでいる模様。たぶん・・・おそらく。でも、副産物として、竹炭効果でろ過も増え、土管と流木の下はシェルターにもなってたりする。コリさん、コリはもう、一石三鳥ってやつですよ (`・ω・´)
始めの頃は水草で綺麗に水槽をレイアウトしようとしてたけど、最近は限界を感じで水草はミクロソリウムやウィローモスなどの簡単なもので済ますように・・・。水草も流木付きにしてスペースをあまり食わないようレイアウトするようになりました。
まあ、機能性はあると思うんだよね。でも、景観的にはかなりイマイチな感じだけど。( ̄コ ̄;;
| 固定リンク
「水槽」カテゴリの記事
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 切り花は水槽の水だと枯れずに根が出る!?(2021.01.12)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
「レイアウト」カテゴリの記事
- 金魚水槽のレイアウトはシンプルにベアタンクが掃除も楽!(2018.04.03)
- 水槽を水晶でレイアウト!? ヒマラヤ産の赤いローズクォーツ!!(2015.12.12)
- 水族館ブームも金魚、熱帯魚の人気が出ないのは何故?(2014.02.05)
- 隔離・産卵箱でエビ水槽! ルリー& レッドビーシュリンプに最適!?(2014.01.06)
- ピンポンパールとモスツリーでクリスマスレイアウト!(2013.12.09)
「水草」カテゴリの記事
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- エンドラーズ・ライブベアラの繁殖力で水槽崩壊(2020.03.11)
- 流木に活着したリシアが増えて入道雲のよう(2019.06.21)
- エンドラーズ・ジャパンブルー。オスメス、稚魚も意外と地味(2019.01.14)
- リシアが流木に自然活着! CO2不要で育成可能!?(2018.11.05)
「流木」カテゴリの記事
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 流木に活着したリシアが増えて入道雲のよう(2019.06.21)
- アオウキクサが舞い、ジャングル化したリシア・モス流木のある水槽(2017.02.15)
- プレミアムモスは綺麗で育て方も簡単! トリミングも手間いらず!(2012.11.06)
- エコアクア2012が赤レンガで開催! 展示とセールとペンギンも!!(2012.09.14)
コメント
これはなかなかのアイディアやと思いますよ(≧∇≦)竹炭の土管って海水コーナーではみませんね、海水でも活性炭は使うのでうちでも使えるかも・・・今度探してみよう、いやー参考になりました(゚ー゚)
投稿: ひで | 2010年11月11日 (木) 01時23分
海水でも活性炭って使うんですね。ってことは竹炭も理屈では使えますね。もっともかなり沈みにくいので海水だともっと沈みにくいのかもしれませんが・・・。
投稿: ごまめ | 2010年11月11日 (木) 23時59分