コケ取りなら石巻貝!でも、長生きさせるには水合わせが大事?
ガラス面のコケ取りに大活躍の石巻貝。でも、淡水で弱酸性気味の水槽だと、あまり長生きしないんだよね・・・。
うちの水槽は流木多め、生体多めのPH6手前の弱酸性なので、石巻貝を買って来ては死なせ、また買って来ては死なせの繰り返しでした。
でも、最近ようやく気づいたんだけども、石巻貝も水合わせが大事なんじゃない?ってこと。
それまでは、石巻貝を買ってきては水槽にドボンと入れるだけw 熱帯魚なら慎重に水合わせしてるのにね・・・。何故だろう、石巻貝となると何故か水合わせという発想が頭から消えてました( ̄コ ̄;;
それでも半年ぐらいは生きてる。しだいに弱ってくるけど、それは本来は汽水に生息している貝なのだからしょうがないのだと思ってました。おまけにかなり酸性の水だしw
ところが、ある時、買ってきた魚と一緒に水合わせして入れたところ、なんとなく石巻貝が長生きしてるような・・・。数えてみると既に10ヶ月。おまけに、まだまだ元気なご様子。今回の石巻貝は長生きしてくれそうな予感です。
今までは水の酸性化を防ごうとせっせとミネラル添加剤を水槽に入れてました。今はコスト面を考えて入れてません。でも、石巻貝はその時よりも長生きしている・・・。石巻貝やエビのために入れてたミネラル添加も、今考えて見れば机上の空論だった模様です。
P.S. 石巻貝ってさ、小型水槽だと5匹、10匹単位で売られると困るよね~
| 固定リンク
「コケ取り」カテゴリの記事
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 青水とガラス面に付くコケの関係(2019.03.28)
- 金魚水槽ならベアタンク! 利点は掃除もコケ取りも簡単!!(2018.10.20)
- 永久塩浴が金魚水槽の病気、コケ対策になっている!?(2018.05.23)
- 金魚、メダカ、アカヒレが混泳するアオコで青水なカオス水槽(2017.01.16)
「石巻貝」カテゴリの記事
- 金魚水槽のコケ対策にアルミナ!? 石巻貝に負けぬ抑制効果!!(2014.07.08)
- コケ取りなら石巻貝!でも、長生きさせるには水合わせが大事?(2010.11.08)
「なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- エンドラーズ・ライブベアラの繁殖力で水槽崩壊(2020.03.11)
- ベタ、テトラは冬の水温18度にも適応できる!?(2019.12.25)
「なぜなに金魚」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 金魚飼育にろ過は要らない!? 目から鱗の金魚飼育方法!(2022.10.20)
- 杜仲茶は人間の便秘だけでなく金魚にも効果あるのかも・・・(2022.05.28)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 4歳の豆柴ならぬ豆らんちゅう。食後はお昼寝で幸せそう(2021.02.20)
コメント
初めまして( ̄ー+ ̄)その通りです、貝とはいえいきなり入れるとPHショックを起こし致命傷です。
うちは海水でシッタカという苔取り貝なのですがいきなり入れるとその日にOUTなやつもいました、お店もちゃんと教えないとこもありますので気付かない人もいますよね、よくひとりで気付きましたね
あんたはえらい!!!(・∀・)イイ!
投稿: ひで | 2010年11月 8日 (月) 23時36分
はじめまして!
石巻貝には悪いことしました・・・。安いと何故かないがしろにしがちです。。
海水にもコケ取りの貝がいるんですね~。アクアの世界もよくできたもんですよね。ほんと。コケ生えたらコケ食べてくれるやつがいるし、水草もコケ生えたらエビが掃除してくれるし。熱帯魚始めて直ぐの時は、コケを食べてくれる便利な貝がいると知ってえらく感動してました(*^コ^;
投稿: ごまめ | 2010年11月 9日 (火) 01時15分
早速コメント頂きありがとうございます(゚▽゚*)また覗きにきますのでリンクお願いします
投稿: ひで | 2010年11月 9日 (火) 22時54分
こちらこそコメントありがとうございました。
リンク、右のサイドバーのアクアリンクに貼りましたので、これからもアクアリストとしてお付き合いくださいませ~ ̄∇ ̄)/
投稿: ごまめ | 2010年11月10日 (水) 14時48分