東芝のCM、福山雅治と共演する魚はベタのデルタテール?
東芝のレグザのCMに出てくる魚が最近妙に気になる。魚の名前はベタというんだけども、ベタってあんなに綺麗だったけ?って感じで。
ちなみに、ベタはペタじゃなく、濁点のベタです(見づらいと思うので)。このCM、かなりインパクトあるけど、どちらかというと赤いベタが福山雅治を完全に食ってるような感じ。ベタって結構綺麗だったのね・・・。
ベタといっても、写真にあるような「トラディショナル・ベタ」から、1匹何千円もするような「ショー・ベタ」まで色々種類があるわけだけども、CMを見る限り、あのベタはショーベタの「デルタテール」って感じ。尾ヒレが放射状に広がるのがデルタテールの特長なんだけれども、ヒレの開き方が小さいのでスーパーデルタではないみたい。
といっても、CMなのでかなり修正されてるような・・・。もっとも、グレード次第ではCMのようなヒレに青が入った綺麗なベタ(バタフライ?)もいるんだろうけどね。
ちなみに、ベタは鏡を見せると上の写真のように「フレアリング」と呼ばれるヒレを大きく広げる威嚇のしぐさを見せます。CMのベタもヒレを大きく広げるけど、あれは別に作りものってわけではなく、習性として本当にするのでご心配なく。ベタを買ってきて鏡を見せれば、CMと同じ、ヒレを大きく広げるベタのしぐさが見られると思います。
ベタってアクアショップなどでは小さな瓶に入れられて売られていることが多いけど、あれ見るとちょっと可哀想になる。まあ、ベタは「ラビリンスフィッシュ」で空気から酸素をとりこめるから小さい瓶でも大丈夫ってことなんだろうけど、それでもやっぱり可哀想だよね。
もっとも、マンションなどで暮らす現代人にとっては、ベタは小さい水槽で飼えるのでピッタリなのかもしれんけど。CMを作った人も、案外自宅でベタを飼ってたりして。
ベタは夏の熱帯魚(といっても室内ならヒーター要らないけど)。これから夏に向けてが最盛期のシーズンなので、CM効果で赤い綺麗なベタがペットショップなどで多く出回るかもね。(`・ω・´)☆
| 固定リンク
「熱帯魚」カテゴリの記事
- 猫も喜ぶ? 熱帯魚の追いかけっこ動画(2021.08.03)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 獣医師が推薦する金魚、熱帯魚の最高級餌 アドバンスフード(2020.07.23)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
「ベタ」カテゴリの記事
- 楽アクアにはベタがおすすめ!? ソイルと水草でろ過も安定!!(2016.10.17)
- ミニ水槽「楽アクア」でベタ・メダカは飼育できる!?(2016.02.03)
- 恋ベタな淋しい熱帯魚!? "大正三色"の1点物コイベタ!(2015.11.13)
- 一人暮らしの寂しさを癒してくれるペット『ベタ』(2014.02.26)
- 熱帯魚水槽の越冬、水温23度のヒーターでも問題ない?(2013.12.07)
「なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- エンドラーズ・ライブベアラの繁殖力で水槽崩壊(2020.03.11)
- ベタ、テトラは冬の水温18度にも適応できる!?(2019.12.25)
コメント