« 流木のあく抜き剤は重曹で代用できる!? 塩抜きの日数は? | トップページ | 赤レンガのエコアクア、ベタ、金魚、水槽もセール価格で販売中! »

金魚が餌を食べると水面に浮き上がる… 原因は小麦粉の消化不良?

金魚が餌を食べた後、食後だけ水面に浮き上がるのは、小麦粉の消化不良が原因なんだろうと思う。

金魚は雑食だから小麦粉を消化できる腸内酵素を持っている・・・とは言われているけど、飼料メーカーの都合上そういう話になっているような気がして、なんだか信用できない感じ。

人間でも炭水化物を上手く消化できない人がいるけど、そういう人は食後にお腹が張ったりガスが溜まったりして苦しそうにしている。それなら、金魚や熱帯魚など、もともと小麦粉など無い世界で生きている魚であれば、なおさら小麦粉を消化できない固体が多くいたって全然不思議ではない。

炭水化物を上手く消化できないがために、未消化の糖類が腸で腐敗してガスが発生してしまうんだと思う。人間の場合でも食後すぐガスが溜まるわけだから、金魚も餌を食べると直ぐお腹が張ったりガスが溜まったりしちゃうんだろうね。水面にプカプカ浮く金魚が多いのも頷ける感じ。

もちろん、小麦粉が原因でない可能性もある。常時水面に浮いてる金魚などは、消化不良と言うよりは、一般によく言われている転覆病なのかもしれないし。でも、金魚が餌を食べた後だけ水面に浮き上がり、翌日は元に戻っているのなら、一度、小麦粉の入っていない餌を試してみてるのもアリだと思う。

数ある金魚や熱帯魚の餌の中でも、個人的におすすめな餌が、どじょう養殖研究所の餌や、オメガワンの餌。何れも小麦粉の代わりに海草で餌を固めているちょっと変わった餌です。

どじょう養殖研究所であれば、和金や琉金などなら低タンパクの「土佐姫」。らんちゅうなら高タンパクの「らんちう貴族」がおすすめ。オメガワンであれば、「ゴールドフィッシュ・ペレット」や「スーパーベジペレット」あたり。

うちの更紗琉金と東海錦の2匹は、一般の餌だと数粒与えただけで水面に浮き上がる有様だったけど、これらの餌に変えて、その症状は出にくくなりました。もっとも、2匹とも餌が少ないためか水面をよくパクパクして空気を食べちゃってるので、時々浮き気味になってることもあるんだけど。

でも、オメガワンの「スーパーベジペレット」などは、浮上性の餌ながら2匹とも浮くこともなく大丈夫でした。「浮上性の餌=転覆」とは一概に言えないのかも・・・って感じです。

|

« 流木のあく抜き剤は重曹で代用できる!? 塩抜きの日数は? | トップページ | 赤レンガのエコアクア、ベタ、金魚、水槽もセール価格で販売中! »

アクア用品」カテゴリの記事

えさ」カテゴリの記事

金魚」カテゴリの記事

なぜなに金魚」カテゴリの記事

転覆病」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金魚が餌を食べると水面に浮き上がる… 原因は小麦粉の消化不良?:

« 流木のあく抜き剤は重曹で代用できる!? 塩抜きの日数は? | トップページ | 赤レンガのエコアクア、ベタ、金魚、水槽もセール価格で販売中! »