« 砂利の汚れ落とし、底面フィルター掃除にはバクテリアと酵素の力! | トップページ | 立体金魚アートが海外で大人気!? 江戸川アートミュージアムに展示!! »

金魚の餌の量、和金型は少なめで琉金、らんちゅう型は多め?

東海錦

金魚の餌の量はどのくらい? 小粒の餌で何粒ぐらい? 金魚を飼う人間にとっては永遠のテーマかもしれないけど、水槽で金魚を飼う場合は、餌の量は少なめが良いらしい

フナ、和金型の金魚なら、小粒の餌で体長(尾ひれは除く)1センチにつき1粒ぐらい。一方、琉金やらんちゅうのような丸型や樽型の金魚なら体長1センチにつき1~2粒ぐらい。

つまり、体長10センチぐらいの和金型の金魚なら、2ミリ程度の小粒の餌(うちは土佐姫、または、らんちう貴族などを使用)を10粒ぐらいで、体長10センチ近い立派な琉金、らんちゅうでも、餌の量は10~20粒ぐらいということ。

金魚の餌の量はよく2、3分で食べ終わる量が目安と言われているけど、自分の解釈としては、和金型の金魚は少なめにし、琉金、らんちゅう型の金魚は気持ち多めに与えるということを目安にしている。

もちろん、水槽でもオーバーフローなど水量やろ過にかなりの余裕があるなら話は別だとは思う。でも、この餌の量(体長1cmあたり1〜2粒)でも、餌の量は金魚の体重の1%ぐらいにはなるようなので、一般の目安「体重の2%」には届かないものの、このぐらいの量の餌でも十分大丈夫というわけ(キョーリンは体重の1.5%を推奨)。

なにしろ、フナ、和金型の金魚の場合、餌を少なめに与えていてもどんどん大きくなってしまう。うちの3歳の東海錦(和金型)もそうで、餌の量を少なめにしてるにも関わらず既に体長が10センチぐらい、長い尾ひれも合わせると20センチ近くにまで成長していて、60センチ水槽ではもはや小さくなっている印象。

金魚の寿命は10~15年と言われているけど、実際のところ、家庭の水槽などでは平均3年程度なのだとか。この平均寿命の短さが餌の量と関係しているかは定かではないけど、餌をあげすぎて健康を害してしまうよりは、少なめにして長生きさせてあげたほうが、金魚にとっても幸せなような気がする。

|

« 砂利の汚れ落とし、底面フィルター掃除にはバクテリアと酵素の力! | トップページ | 立体金魚アートが海外で大人気!? 江戸川アートミュージアムに展示!! »

えさ」カテゴリの記事

金魚」カテゴリの記事

東海錦」カテゴリの記事

なぜなに金魚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金魚の餌の量、和金型は少なめで琉金、らんちゅう型は多め?:

« 砂利の汚れ落とし、底面フィルター掃除にはバクテリアと酵素の力! | トップページ | 立体金魚アートが海外で大人気!? 江戸川アートミュージアムに展示!! »