« 桜錦の選び方は背なりとモザイク透明鱗?白勝ち更紗が綺麗! | トップページ | 金魚や熱帯魚の引き取り先は? 手放す先は? »

江戸錦は和の金魚! 浅葱色のキャリコ柄が綺麗!!

江戸錦

志村養魚場産の江戸錦。アクアペットサービスで見つけた時は思わず「キター!」っていうか「デター!」って感じで速攻でポチッと押してた。

白勝ちの清楚なイメージの江戸錦・・・。これまでの江戸錦とはちょっと異なる美しさ、風情があると思う。

江戸錦は色々な養魚場や販売店で見てきたけど、概ね赤・白・黒の三色キャリコ柄が強く出ていて「爽やかな色」というよりは「派手な色」って感じの金魚だった。。中には五色江戸錦?って言う黒と黄色のツートンカラーの個体や、黒が多く出て真っ黒に近い迫力満点の江戸錦もあったりして。

キャリコ柄は基本的には好きな色柄だけど、あまり強く出すぎていると逆にそのまだら模様がうるさく感じることもあった。まあ、「それが江戸錦の特徴であり長所だよ」と言われればそれまでなんだけど、個人的にはもう少し「わびさび」というか、日本らしい繊細な色合いがあってもいいんじゃないかって思ってた。

この江戸錦、体形もよく肉瘤もそこそこ出てるのでそう悪い個体ではないと思うけど、白勝ちの色柄なので一般的な評価としてはあまり好まれなかったんだろうね。この大きさ(12センチ)、体形の江戸錦としてはかなりお値打ちな価格で手に入れることが出来た。(モザイク透明鱗もあまり無かったけども)。

あと、江戸錦といえばキャリコ柄だけでなく、浅葱色も特徴的。浅葱色といえば新撰組のあの水色が思い浮かぶけど、この江戸錦の背中から腰にかけて広がっている浅葱色も、いい感じに和の風情を醸し出している。和風総本家じゃないけれど、江戸錦は金魚の中でもより和風を感じさせる金魚なんだろうね。

江戸錦は国産よりも中国産のほうが派手で好まれるようだけど、個人的には国産の繊細な色柄のほうが趣があると思う。もっとも、中国産の江戸錦には肉瘤の発達など、中国産ならではの魅力があるんだけどもね。

□□□
志村養魚場 公式サイト

|

« 桜錦の選び方は背なりとモザイク透明鱗?白勝ち更紗が綺麗! | トップページ | 金魚や熱帯魚の引き取り先は? 手放す先は? »

かわいい」カテゴリの記事

金魚」カテゴリの記事

江戸錦」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江戸錦は和の金魚! 浅葱色のキャリコ柄が綺麗!!:

« 桜錦の選び方は背なりとモザイク透明鱗?白勝ち更紗が綺麗! | トップページ | 金魚や熱帯魚の引き取り先は? 手放す先は? »