« 金魚や熱帯魚の引き取り先は? 手放す先は? | トップページ | 金魚の餌「ミシロ彩金魚」はらんちゅうブリーダーにも人気!? »

土佐金の水槽飼育は導入時の注意と水換えで可能!?

土佐金

金魚の土佐金。土佐金の水槽飼育は水換えの頻度を増やせば大丈夫なような気もする。実際、2年弱ぐらいは大丈夫だった。しかし・・・。ついに落としてしまった・・・。

土佐金の水槽飼育、余計なバクテリアや水質調整剤は入れないほうが良いと思う。

砂利を掃除しようと思ってコトブキの「ザイム33」を入れたのが悪かった。入れて2日目ぐらいから急に水面を漂うようになり、薬浴をためらっているうちにあっという間にダメになってしまった。

他の水槽で飼っている琉金や江戸錦では問題なく、地金(六鱗)でさえ大丈夫だったのに、土佐金だけは何故かあっけなく落ちてしまった。2年も大丈夫だったこともあって、土佐金が土佐金(虚弱)であることをつい忘れてたんだと思う。油断大敵。凡ミスだね。

病気の出やすい春というのもあったかもしれないけど、あの症状は病気というより、ザイム33の注意書きにあった「入れすぎるとバクテリアがエラについて呼吸困難になる恐れがあります」だったんだと思う。というか、規定量しか入れていないんだけどもね・・・。極端な話、何もせずにハイポで中和した水を入れとけば良かったんだと思う。

・・・

話は変わるけど、土佐金をこれから水槽で飼育しようと思っている人に忠告。土佐金を水槽で飼うなら土佐金だけで飼うほうが良いと思うよ。もしくは、同じ金魚屋で買った金魚(水、環境が同じ金魚)だけで。既に他の金魚が家の水槽にいる場合、そこに新しく土佐金を入れるのは、ある意味博打だと思ったほうがいい。大丈夫な場合もあるだろうけど、自分が買った2匹のうちの1匹のように直ぐダメになることもあると思う。

あと、土佐金はよく「日光必須の丸鉢飼育で水換えも毎日」なんて言われているけど、それはあまり気にしなくても大丈夫だと思う。事実、水槽でも何ら問題なく土佐金を飼ってきたわけだし。

水換えは夏場だけ3日に1度は水換えをしていたけど、後は週1回の水換えで大丈夫だったし、水槽飼育なので丸鉢でもなく日光も無かったけどこれも問題無かった。だけれども、土佐金を買ってきた導入時だけは注意したほうが良いと思う。

土佐金を買う時期は夏がベスト

どんな金魚もそうだけど、夏は病気になりにくいです。金魚のシーズンが夏っていうのも全くもって頷ける感じ。特に土佐金や地金のような体質の弱い金魚は絶対夏に買うべきだと思う。買うのは2歳だろうから、厳しい冬を乗り越え、さらに春にもう一回り成長し、水温が上がって活性の上がった夏に買うのが間違いが無いと思う。

土佐金は店で売ってる時点で既にトリートメント済みだとは思うけど、グレードの高い土佐金で落とした時の損失が心配な場合は、メチレンブルーやリフィッシュなどで短時間トリートメントしても良いと思う。ただ、土佐金の場合は体質面の心配があるのでバケツなどの容器で日は越さないほうが良いと思う。短時間の薬浴(30分)で体についている菌を落としたら、後は本水槽に入れて塩浴するだけで良いと思う。

あと、買って3日ぐらいは絶対に餌はやらないほうが良い。3日ぐらい経ったら水換えをして塩分濃度を下げ、その時点から餌を少しずつ与えるのが良いと思う。そういう感じで自宅水槽の水と環境に慣れさせれば、あとは餌を控えめにして水換えも定期的にすれば何ら問題なく飼えると思う。

ただ、最初にも言ったように、土佐金は水質の変化にかなり敏感なので、余計な水質調整剤やバクテリアは入れないほうが良いと思う。とはいえ、買った当時は水槽にバクテリア(バイオバランス)を入れていたんだけどもね・・・。この辺がどうもよく分からないところなんだけれども、とにかく水質の変化や水温の変化(水換え時など)には注意したほうが良い。活性炭なども洗わずに入れると急にペーハーが変わることがあるので、入れる前には念入りに洗ってから入れたほうが良いと思う。

・・・

というわけで、アクロス432の水槽(45センチ)が1つ空きました。夏に向け、今度は何を入れようか思案中です。

|

« 金魚や熱帯魚の引き取り先は? 手放す先は? | トップページ | 金魚の餌「ミシロ彩金魚」はらんちゅうブリーダーにも人気!? »

かわいい」カテゴリの記事

水換え」カテゴリの記事

薬浴」カテゴリの記事

金魚」カテゴリの記事

なぜなに金魚」カテゴリの記事

土佐金」カテゴリの記事

コメント

(゚ー゚;金魚のことはよく分からんですが・・・この前出店の金魚水で娘がゲット!!!!返す事で治まりましたがあやうく金魚セット買いにはしりゃ内観展開に・・・出店の金魚は死にやすいですからね

投稿: ひで | 2012年5月10日 (木) 01時18分

確かに金魚すくいなどの金魚は弱っている場合が多いですよね。とはいえ、育つのは5年ぐらい生きて20センチ近くなるのもあるんですよ。自分のように飼う数に限界があるマンション暮らしだと、最初に飼う金魚選びがその後の金魚ライフを決定するのでなにかと選り好みしていますw

投稿: ごまめ | 2012年5月11日 (金) 21時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土佐金の水槽飼育は導入時の注意と水換えで可能!?:

« 金魚や熱帯魚の引き取り先は? 手放す先は? | トップページ | 金魚の餌「ミシロ彩金魚」はらんちゅうブリーダーにも人気!? »