金魚・熱帯魚の病気予防はヨウ素! エロモナスも殺菌!?
金魚・熱帯魚の病気予防は水替えをまめにしたり、水槽やフィルターを掃除して綺麗にしておくことが一番だと思う。でも、中にはこんな病気予防方法もあるらしい。
エロモナス菌などの病原菌を
「ヨウ素」で殺菌。
ヨウ素の殺菌力はヨードチンキなどの消毒剤や、イソジンなどのうがい薬として有名なので説明は要らないと思う(参照)。また、ヨウ素の殺菌力で水を綺麗にする方法は海水魚の飼育などでよく聞く。でも、この病気予防の方法は、なにも海水だけの方法というわけではなく、金魚や熱帯魚などの淡水魚でも有効な病気予防法らしい。
「ヨウ素で殺菌」なんてフレーズを聞くと、フィルターのろ材の中にいるバクテリアまで殺菌してしまいそうに聞こえる。しかし、このヨウ素殺菌ろ材は、レジオネラ菌やエロモナス菌などの病原菌が「ヨウ素の周辺0.6mm以内を通過する時のみ殺菌」するのだとか。つまり、フィルター内でろ材と分けて使えば、ろ材のバクテリアまで殺菌してしまうことは無いというわけ。
もっとも、逆に言えば、ろ材や砂利の中にいる病原菌は殺菌できないし、水中にいる病原菌もヨウ素材に触れなければ殺菌できないということになる。使用方法も水流のあるところに設置するように書かれている。
しかし、金魚や熱帯魚などで白点病や松かさ病など様々な病気で悩まされている人にとっては、かなりの朗報に聞こえるはず。また、最近ニュースで話題となっている「人食いバクテリア」ことエロモナス・ハイドロフィラの繁殖も防げる可能性があるので、自分にとってはかなりの朗報。とても魅力的にうつる。
アクア工房によれば、殺菌の適応は「白点菌、リムフォシスティス菌、ビブリオ菌、トリコディナ菌、尾グサレ菌、グッピーハリ病菌、松カサ菌、ワタカブリ菌、エラ病菌、マウスファンガス菌」となっている。はっきりとエロモナス菌やカラムナリス菌とは書かれていないけれども、適応菌を見れば白点病や尾ぐされ病、松かさ病、水カビ病に効くことは明確だし、エロモナス菌やカラムナリス菌、あるいは24時間風呂などで有名なレジオネラ菌でさえも適応菌であることは間違いないところ。
費用対効果で人気が分かれるとは思うけれども、金魚やディスカスなど大型魚の水槽で水質管理が難しい場合、病気予防として導入する価値は十分にあると思う。病気で悩まされている人は一度試してみても損ではないと思う。
・・・
P.S. ちなみに、このヨウ素殺菌ろ材、浮きます。フィルター内に入れるのが嫌な人は水面に浮かばせておくこともできるので結構便利です。また、使用量に決まりは無く、多く入れればそれだけ接触面が増え、少なく入れればヨウ素に接触する機会が下がるだけなので、病気が発生しやすい水槽には多く、平和な水槽には少なめでも良いみたい。
また、放射性ヨウ素との類似で心配する人もいるとは思うけど、経口毒性試験や皮膚刺激性試験でも安全が確認されている模様です。
| 固定リンク
「水槽」カテゴリの記事
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 切り花は水槽の水だと枯れずに根が出る!?(2021.01.12)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
「熱帯魚」カテゴリの記事
- 猫も喜ぶ? 熱帯魚の追いかけっこ動画(2021.08.03)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 獣医師が推薦する金魚、熱帯魚の最高級餌 アドバンスフード(2020.07.23)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
「アクア用品」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 水作エイトドライブの上にろ材ケースを増設、改造したい件(2022.01.08)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 国産の金魚用高級餌 星更紗(2020.12.02)
「病気・魚病薬」カテゴリの記事
- 金魚の病気(白点、エラ病、尾ぐされ等)にはアグテンが便利!(2018.07.17)
- 永久塩浴が金魚水槽の病気、コケ対策になっている!?(2018.05.23)
- 乳酸菌はエロモナス菌、カラムナリス菌を抑制できる?!(2014.10.05)
- 金魚のトリートメントは不要!? お店の水槽で病気をチェック!(2014.08.23)
- 金魚の白点病、繰り返す場合はハイターで水槽を塩素消毒!!(2013.10.11)
「バクテリア」カテゴリの記事
- 金魚を追加する時は本水槽でトリートメント&リセット!?(2016.12.02)
- 水槽、フィルター、砂利の大掃除に酵素! フンや残餌も分解!!(2014.12.11)
- 落ちるエビ、レッドビー・ルリーシュリンプには酵素添加が有効?(2014.01.26)
- 夏の水槽、臭い対策は酵素で消臭!(2013.07.15)
- 金魚が頭を下に縦泳ぎ? 転覆改善に善玉菌の力!!(2013.04.01)
「金魚」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 杜仲茶は人間の便秘だけでなく金魚にも効果あるのかも・・・(2022.05.28)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 錦鯉愛好家も気に入りそうな花魁風金魚 地金 六鱗(2021.01.19)
- 国産の金魚用高級餌 星更紗(2020.12.02)
「なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- エンドラーズ・ライブベアラの繁殖力で水槽崩壊(2020.03.11)
- ベタ、テトラは冬の水温18度にも適応できる!?(2019.12.25)
「なぜなに金魚」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 金魚飼育にろ過は要らない!? 目から鱗の金魚飼育方法!(2022.10.20)
- 杜仲茶は人間の便秘だけでなく金魚にも効果あるのかも・・・(2022.05.28)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 4歳の豆柴ならぬ豆らんちゅう。食後はお昼寝で幸せそう(2021.02.20)
コメント