« 熱帯魚・金魚初心者におすすめな水槽「カルディア・アクロス」 | トップページ | らんちゅう、江戸錦の転覆治療はビオフェルミン(乳酸菌)?! »

金魚の転覆原因は高脂肪の餌と運動不足?!

WORLD WING AIRLINES

金魚の転覆病の原因については諸説いろいろな説が唱えられている。でも、うちの金魚(らんちゅう、江戸錦、桜錦)を見る限り、その原因は「高脂肪の餌」と「運動不足」に原因があるんじゃないかと思う。

金魚の転覆病の原因の1つに、内臓脂肪が浮き袋などを圧迫しているという見方もあるし。

人間も運動もせずに高カロリーで高脂肪な食事を続けると、決まって太るし糖尿病などの生活習慣病にもなる。金魚も人間と同じで、水槽という狭い空間の中だと運動不足になるし、高カロリー高脂肪の餌を食べ続けると当然ながら太る。

人間で言うところの糖尿病や高脂血症、内臓疾患。つまりはこういう金魚特有の生活習慣病が「転覆病」なんじゃないだろうか。

うちの樽型金魚(らんちゅう、江戸錦、桜錦)には、これまで一般的な金魚用の餌だけでなく、「おとひめ」や「マリンソフトスピルリナ」などの高蛋白、高脂肪の餌も頻繁に与えてきた。らんちゅう、江戸錦、桜錦などの金魚には、肉瘤発達のためにも高蛋白、高脂肪の餌は当たり前と思ってきたけど、最近、考えを改めるようになった。

高蛋白、高脂肪の餌、結局は肉瘤発達にあまり効果が無いんだよね。

最近はもっぱら低蛋白、低脂肪の餌(咲ひかり(鯉用)など)のみを与えるようにしている。餌の量も1日1回で少なめに。昔は食後水面に浮き加減で背干しもしていた江戸錦やらんちゅうも、最近はそういうそぶりも見せなくなってきた。

金魚も人間と同じで、やはり生活習慣にあったカロリーコントロールが必要なようだ。ちなみに、咲ひかりは金魚用よりも鯉用のほうが低蛋白。粒も大きめで数粒単位で与えるにはとても便利。おすすめです。

|

« 熱帯魚・金魚初心者におすすめな水槽「カルディア・アクロス」 | トップページ | らんちゅう、江戸錦の転覆治療はビオフェルミン(乳酸菌)?! »

えさ」カテゴリの記事

金魚」カテゴリの記事

なぜなに金魚」カテゴリの記事

桜錦」カテゴリの記事

江戸錦」カテゴリの記事

らんちゅう」カテゴリの記事

転覆病」カテゴリの記事

コメント

水流でぐるぐる回したら人間みたいにダイエット出来るかなあ!(^^)!

投稿: ひで | 2013年1月22日 (火) 22時02分

金魚は水流無いほうがいいって言われてますが、本当はあったほうが運動になっていいのかも。自分は電車で座ってしまいますが・・・。

投稿: ごまめ | 2013年1月26日 (土) 18時29分

こんばんは
我が家では桜錦と東錦、オオサカランチュウを飼っています。最近、桜錦が一匹だけ背干し状態になっているので、どうしたものかと調べていたところ、こちらのサイトで鯉の餌が良いとありましたので、早速注文しました。餌は少なめにがやはりポイントでしょうか!

投稿: あかり | 2013年1月31日 (木) 22時30分

コメントありがとうございました。レス遅れてすいません。コメント管理してませんでした・・・。

鯉用の餌は自分的には結構おすすめです。脂肪が少ないですし、10センチ以上になった金魚には粒の大きさもちょうどいいぐらいですし。あかりさんの言うように、餌は少なめが良いようですね。うちの金魚は13センチの江戸錦に咲ひかり鯉用Sを1日3粒程度に減らしたところ、転覆や背干しも大分抑えられるようになりました。

投稿: ごまめ | 2013年3月 1日 (金) 14時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金魚の転覆原因は高脂肪の餌と運動不足?!:

« 熱帯魚・金魚初心者におすすめな水槽「カルディア・アクロス」 | トップページ | らんちゅう、江戸錦の転覆治療はビオフェルミン(乳酸菌)?! »