« 金魚の沈没病には粘膜保護剤が有効!? | トップページ | 金魚姫こと楪いのりのフィギュア! 金魚のアイドル!? »

水槽の生物ろ過、ろ材はウールマットが最強!?

金魚や熱帯魚の水槽に使うろ過フィルター、今までは純正品として付属しているウールマットなどは使わず、サブストラットなどのボール状ろ材やリング状のろ材をわざわざ別に買って使ってきた。

ウールマットは「生物ろ過」として使うのではなく、「物理ろ過」としてゴミをこし取るだけのものと勝手に思い込んできた。ところが、ウールマットは「生物ろ過」としても最強のろ材なのだとか。

ボールやリング状のろ材は表面が多孔質で出来ている。よって、バクテリアも大量に繁殖すると思いがち。でも、ろ材の表面積では、ウールマットのほうが圧倒的に表面積が多いらしい。

冷静に考えてみれば、ウールマットは細かい繊維が集まって出来ているわけだから、当然と言えば当然の話なんだけども。

もっとも、ボールろ材やリングろ材を使っている人もその辺のことは承知済み(自分は承知済みでは無かったけど)。それでもボールろ材やリングろ材を使うのは、一般的に言われているように、ボールろ材やリングろ材のほうが生物ろ過として長期間の維持が可能だから。

ウールマットはすぐに劣化し、また、目詰まりもする。定期的なメンテナンスと交換が必要になるわけだけれども、交換となると、せっかく住みついたバクテリアもウールマットと一緒に捨てることになってしまう。つまり、そんなもったいないことをするぐらいなら、多少はろ過能力が低くても、リングやボールろ材のほうが耐久性があって便利だというわけ。

そこで思う。それなら、耐久性のあるウールマットなら、本当の意味で最強のろ材なんじゃないかと。

耐久性があって目詰まりもしないウールマットなんてあるのか?と思いつつアクア用品を見回ってみると、これが、そういうビックリなウールマットがあった。

通称、ゲルマット。材質が「ポリエチレングリコール系PUゲル多孔体」という素材で出来ているらしい。なんだか凄い名前の素材だ・・・。何年使おうがへたれることもなく、目詰まりすることも無く、また、半永久的な使用も可能・・・。ある意味、本当に最強。

早速、うちにある金魚水槽と熱帯魚水槽のろ材半分をこのゲルマットに変更してみた。ろ材全部をこれに替えるわけにはいかないので、半年後あたりにもう半分も替えてしまおうを思う。よく洗車スポンジが良いという話も聞くけど、洗車スポンジよりも目が細かく、通水性も良い感じ。目詰まりに関しては1年掃除しなくても全然大丈夫そうだ。

アクアリウムも、手を加える余地が無くなってくると、だんだんウズウズしてきて何かしたくなるんだよね・・・。( ̄へ ̄|||)

|

« 金魚の沈没病には粘膜保護剤が有効!? | トップページ | 金魚姫こと楪いのりのフィギュア! 金魚のアイドル!? »

水槽」カテゴリの記事

アクア用品」カテゴリの記事

フィルター」カテゴリの記事

掃除」カテゴリの記事

なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事

なぜなに金魚」カテゴリの記事

コメント

へー!知らなんだ(^-^)ウールマットを少しは見直さねば!!!

投稿: ひで | 2013年5月22日 (水) 01時38分

そうみたいなんです。ウールマットを付属品にしてるのには、それなりの意味があったんですね。もっとも、長期間使えないのがネックなんですが・・・。

投稿: ごまめ | 2013年5月23日 (木) 00時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水槽の生物ろ過、ろ材はウールマットが最強!?:

« 金魚の沈没病には粘膜保護剤が有効!? | トップページ | 金魚姫こと楪いのりのフィギュア! 金魚のアイドル!? »