水槽の生物ろ過、ろ材はウールマットが最強!?
金魚や熱帯魚の水槽に使うろ過フィルター、今までは純正品として付属しているウールマットなどは使わず、サブストラットなどのボール状ろ材やリング状のろ材をわざわざ別に買って使ってきた。
ウールマットは「生物ろ過」として使うのではなく、「物理ろ過」としてゴミをこし取るだけのものと勝手に思い込んできた。ところが、ウールマットは「生物ろ過」としても最強のろ材なのだとか。
ボールやリング状のろ材は表面が多孔質で出来ている。よって、バクテリアも大量に繁殖すると思いがち。でも、ろ材の表面積では、ウールマットのほうが圧倒的に表面積が多いらしい。
冷静に考えてみれば、ウールマットは細かい繊維が集まって出来ているわけだから、当然と言えば当然の話なんだけども。
もっとも、ボールろ材やリングろ材を使っている人もその辺のことは承知済み(自分は承知済みでは無かったけど)。それでもボールろ材やリングろ材を使うのは、一般的に言われているように、ボールろ材やリングろ材のほうが生物ろ過として長期間の維持が可能だから。
ウールマットはすぐに劣化し、また、目詰まりもする。定期的なメンテナンスと交換が必要になるわけだけれども、交換となると、せっかく住みついたバクテリアもウールマットと一緒に捨てることになってしまう。つまり、そんなもったいないことをするぐらいなら、多少はろ過能力が低くても、リングやボールろ材のほうが耐久性があって便利だというわけ。
そこで思う。それなら、耐久性のあるウールマットなら、本当の意味で最強のろ材なんじゃないかと。
耐久性があって目詰まりもしないウールマットなんてあるのか?と思いつつアクア用品を見回ってみると、これが、そういうビックリなウールマットがあった。
通称、ゲルマット。材質が「ポリエチレングリコール系PUゲル多孔体」という素材で出来ているらしい。なんだか凄い名前の素材だ・・・。何年使おうがへたれることもなく、目詰まりすることも無く、また、半永久的な使用も可能・・・。ある意味、本当に最強。
早速、うちにある金魚水槽と熱帯魚水槽のろ材半分をこのゲルマットに変更してみた。ろ材全部をこれに替えるわけにはいかないので、半年後あたりにもう半分も替えてしまおうを思う。よく洗車スポンジが良いという話も聞くけど、洗車スポンジよりも目が細かく、通水性も良い感じ。目詰まりに関しては1年掃除しなくても全然大丈夫そうだ。
アクアリウムも、手を加える余地が無くなってくると、だんだんウズウズしてきて何かしたくなるんだよね・・・。( ̄へ ̄|||)
| 固定リンク
「水槽」カテゴリの記事
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 切り花は水槽の水だと枯れずに根が出る!?(2021.01.12)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
「アクア用品」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 水作エイトドライブの上にろ材ケースを増設、改造したい件(2022.01.08)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 国産の金魚用高級餌 星更紗(2020.12.02)
「フィルター」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 水作エイトドライブの上にろ材ケースを増設、改造したい件(2022.01.08)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- 投げ込み式フィルター(SPF/CPF)を据え置きに改良してほしい(2018.06.11)
- 懐古堂スポンジと水中ポンプを連結して・・・自作金魚フィルター!!(2017.06.08)
「掃除」カテゴリの記事
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 小型水槽用の手作りプロホース! 砂利掃除も簡単!!(2019.09.30)
- 金魚水槽ならベアタンク! 利点は掃除もコケ取りも簡単!!(2018.10.20)
- 金魚水槽のレイアウトはシンプルにベアタンクが掃除も楽!(2018.04.03)
- 金魚水槽にアクアスカイでアオコ&コケだらけ… 遮光してみた(2016.03.23)
「なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- エンドラーズ・ライブベアラの繁殖力で水槽崩壊(2020.03.11)
- ベタ、テトラは冬の水温18度にも適応できる!?(2019.12.25)
「なぜなに金魚」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 金魚飼育にろ過は要らない!? 目から鱗の金魚飼育方法!(2022.10.20)
- 杜仲茶は人間の便秘だけでなく金魚にも効果あるのかも・・・(2022.05.28)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 4歳の豆柴ならぬ豆らんちゅう。食後はお昼寝で幸せそう(2021.02.20)
コメント
へー!知らなんだ(^-^)ウールマットを少しは見直さねば!!!
投稿: ひで | 2013年5月22日 (水) 01時38分
そうみたいなんです。ウールマットを付属品にしてるのには、それなりの意味があったんですね。もっとも、長期間使えないのがネックなんですが・・・。
投稿: ごまめ | 2013年5月23日 (木) 00時13分