浜茜の桜色と黒い砂利 金魚水槽もインテリア可能?
金魚の浜茜を上田観魚園より入手。いい感じの桜柄で値段も手頃。ラッキーにも、思わぬ上物をお得に買うことができた。
ところで、「浜茜ってなんだっけ?」って話。
最初に見た時は「浜錦?」とも思ったけれど、Gyoogleによれば、浜茜とは「関東型東錦の桜タイプ」のことを浜茜と言うらしい。
東錦の桜タイプは「桜東錦」なわけだから、つまりは、関東東錦の長い体を引き継いだのを「浜茜」と呼び、東錦の丸い体を引き継いだのを「桜東錦」と呼ぶらしい。
なんだかややこしい区別だけれど、何故か、浜茜のほうは「桜関東東錦」にはならなかったらしい。
話は変わって水槽の話。画像にもあるけど、今回の水槽は砂利を変更してみた。
今までは「黒い砂利+ろ過機能」がウリのピュアブラックという無煙炭の砂利を使ってきた。でも、確かに黒い砂利ではあるけれども、照明に反射してキラキラ光ってしまう砂利だった。そこで、今回は同じ黒でも反射しない艶消しの黒い砂利にしてみた。
完全な黒というよりはブルーや灰色に近い色で、藍色?って感じの砂利だったけれども、今までの水槽に比べ、雰囲気がかなりシックな感じになった。
金魚水槽は汚れやすいのでインテリアとして考えるには不向きかもしれない。けれでも、この艶消しの砂利はかなりインテリア性があると思う。黒なので汚れを目立たなくもするし、これにガラス面に石巻貝などを投入して常に綺麗にしておけば、案外、インテリア水槽としてもいけると思う。
実は、水槽にはこの浜茜1匹だけ。水草も無く、バックスクリーンも黒なので、水槽はほぼ真っ黒。60cmの真っ黒い空間に、淡い桜色の金魚が1匹だけ泳いでいる・・・。
本当は3匹ぐらい泳がせようと思っていたけれど、1匹だけというのも案外いいかもしれない。
・・・
P.S. 「浜茜」と「浜錦」。金魚も種類が増えすぎて名前が被ってる気がする・・・(´・ω・`)
| 固定リンク
「かわいい」カテゴリの記事
- 丸いガラス水槽!! メダカ、ベタ、ピンポンパール飼育に最適!?(2015.03.24)
- 夏は金魚! イラストも可愛い金魚姫!!(2014.08.05)
- レッドビーシュリンプはモスラ、日の丸が標準グレードになる?(2014.05.06)
- 川原金魚のオーロラは桜タイプのほうが綺麗だと思う件(2014.03.16)
- 一人暮らしの寂しさを癒してくれるペット『ベタ』(2014.02.26)
「金魚」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 杜仲茶は人間の便秘だけでなく金魚にも効果あるのかも・・・(2022.05.28)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 錦鯉愛好家も気に入りそうな花魁風金魚 地金 六鱗(2021.01.19)
- 国産の金魚用高級餌 星更紗(2020.12.02)
「浜茜」カテゴリの記事
- 金魚水槽のコケ対策にアルミナ!? 石巻貝に負けぬ抑制効果!!(2014.07.08)
- 金魚と熱帯魚の混泳は可能? 不可能?(2014.05.28)
- 金魚と熱帯魚(テトラ)が混泳、混浴出来る件(2014.04.01)
- 浜茜の桜色と黒い砂利 金魚水槽もインテリア可能?(2013.06.02)
コメント