« ゼオライトの吸着で水槽のコケを防止、病気の抑制も! | トップページ | 金魚の白点病、繰り返す場合はハイターで水槽を塩素消毒!! »

ボトルアクアでハイドロカルチャー! 生体がエビなら水換え不要!?

ペペロミア

ホームセンターでハイドロカルチャーの苗を何個か買ってくる。

イザベラが欲しかったんだけも無かったので、似たようなペペロミアやシンゴニウムなどをチョイス。本来ならそのままリビングやダイニングに置くのだけれども、金魚や熱帯魚を飼っている自分としては、前々からやってみたかったことがあった。

ボトルアクアのハイドロカルチャーを。

ハイドロカルチャーとは、観葉植物などを土を使わずに水で育てる「水耕栽培」のことだけれども、そこに熱帯魚のボトルアクアを組み合わせてしまおうというものだ。

ハイドロカルチャーの欠点である肥料不足をボトルアクアのソイルやエビ、魚などフンで補い、一方、ボトルアクアの欠点であった水質悪化をハイドロカルチャーの植物によって吸収してもらおうというのだ。

最近、アクア業界でもアクラテラリウム?と言うのだろうか、プランツアクア水槽なる水槽が販売されている。流行なのか人気なのかは知らないけれども、今回はその人気に乗ってみた。

専用水槽やボトルを買うのはしゃくなので、上の写真にあるような100均の保存ボトルと穴を空けたゼリーの容器で、ハイドロカルチャーとボトルアクアの容器を作ってみた。

ボトルにはソイルを敷き、流木の切れ端にアヌビアス ナナを巻き付けて設置。ゼリーの容器にはペペロミアの苗をプラポットごと置き、隙間に木炭を詰めた。

そして、ボトルアクアの主役は色々考えた挙句、レッドチェリーシュリンプに。

最初はベタにしようと思ったけれども、水換えが面倒なのでエビに変更。ヤマトヌマエビでは大きすぎるので小さいサイズのミナミヌマエビに。でも、ミナミヌマエビでは地味すぎるので、少々コストはかかるけれども赤いレッドチェリーシュリンプにしてみた。

小エビ数匹であれば餌も水換えもほぼ不要だと思う。とはいえ、餌をやった時だけは水換えをしているが。完全なバランスドアクアリウムは難しいけれども、手間の点では定期的に観葉植物が吸った分だけ足し水をし、時々水換えをしている程度だ。

とはいえ、照明が無いので一般水槽ほどの見栄えはしない。LEDなどで簡易照明を付けてもいいとは思うが、個人的にはこのままでもいいかなと思っている。

□□□
ハイドロカルチャーとは 【三浦園芸】

|

« ゼオライトの吸着で水槽のコケを防止、病気の抑制も! | トップページ | 金魚の白点病、繰り返す場合はハイターで水槽を塩素消毒!! »

水槽」カテゴリの記事

レイアウト」カテゴリの記事

熱帯魚」カテゴリの記事

アクア用品」カテゴリの記事

ボトルアクア」カテゴリの記事

ハイドロカルチャー」カテゴリの記事

アクアテラリウム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボトルアクアでハイドロカルチャー! 生体がエビなら水換え不要!?:

« ゼオライトの吸着で水槽のコケを防止、病気の抑制も! | トップページ | 金魚の白点病、繰り返す場合はハイターで水槽を塩素消毒!! »