« 水槽のガラス掃除、マグネット式コケ取りで手を汚さず簡単に!! | トップページ | 水族館ブームも金魚、熱帯魚の人気が出ないのは何故? »

落ちるエビ、レッドビー・ルリーシュリンプには酵素添加が有効?

オレンジルリーシュリンプ

砂利水槽で混泳水槽。ルリーシュリンプですら落ちる環境にも関わらず、無謀にもレッドビーシュリンプを飼育する。当然ながら、週に1匹、2匹と落ちていき、数ヶ月もしないうちに全滅してしまった。

そんなことを何度か繰り返していたある日、金魚水槽の浄化のために入れていたエコ・エクセレントという「酵素」の水質添加剤を入れてみた。熱帯魚、特にシュリンプ類は小さいので余計なものは入れないほうが良いと思っていたけれど、これが意外にも効果てき面だった。

なんと、影響が無いどころか、じっとして動かなかったレッドビーシュリンプ、ルリーシュリンプが、いきなりツマツマし出したのだ。

今まではレッドビー、ルリーがじっとして動かなくなり、次第に落ちていく原因がよく分からなかったけれども、もしかしたらアンモニアや硝酸塩など、水質悪化のせいだったのかもしれない。

底面ろ過と背面ろ過で水槽設置も5年と、飼育水に関しては完璧に出来上がっていると自負していたけれども、コリドラスやミクロラスボラなどとは違い、レッドビー、ルリーシュリンプにとっては、その水質浄化の許容限界値が違っていたのかもしれない。

「酵素」とは、いわゆる硝化細菌による生物ろ過とは違うサイクルで水質を浄化するらしい。つまり、これを入れることにより、うちの水槽には今までの硝化バクテリアによる水質浄化サイクルとはまた違った「第2の浄化サイクル」が加わったわけだ。

この酵素剤を入れたことにより、水槽の水質が今まで以上に改善したのかもしれない。まあ、試験紙的にはあまり変化は見られないのだけれども。よく行くショップの人も「添加剤によって有機物が増えたからかもしれない」とは言っていた。けれども、エビが落ちなくなったことだけは確かだ。

いずれにしても、この酵素剤を添加してからは、ほぼレッドビーもルリーシュリンプも落ちなくなった。水換え(週に1/3)の影響と思われる落ち方はまだあるけれども、以前のようにじっとして動かなくなったり、無条件に毎日のように横たわるエビを見ることは無くなった。

砂利水槽や混泳水槽などでレッドビーシュリンプやルリーシュリンプを飼育している人も多いと思う。もし、同じような環境でエビを飼育している人で「頻繁に落ちる」ことで悩んでいる人がいるなら、一度試してみるといいかもしれない。

ちなみに、酵素剤の製造元は京都大学や信州大学と共同研究しているらしいので、モノは確かだと思う。

|

« 水槽のガラス掃除、マグネット式コケ取りで手を汚さず簡単に!! | トップページ | 水族館ブームも金魚、熱帯魚の人気が出ないのは何故? »

熱帯魚」カテゴリの記事

アクア用品」カテゴリの記事

バクテリア」カテゴリの記事

水質測定」カテゴリの記事

シュリンプ」カテゴリの記事

なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事

混泳」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 落ちるエビ、レッドビー・ルリーシュリンプには酵素添加が有効?:

« 水槽のガラス掃除、マグネット式コケ取りで手を汚さず簡単に!! | トップページ | 水族館ブームも金魚、熱帯魚の人気が出ないのは何故? »