落ちるエビ、レッドビー・ルリーシュリンプには酵素添加が有効?
砂利水槽で混泳水槽。ルリーシュリンプですら落ちる環境にも関わらず、無謀にもレッドビーシュリンプを飼育する。当然ながら、週に1匹、2匹と落ちていき、数ヶ月もしないうちに全滅してしまった。
そんなことを何度か繰り返していたある日、金魚水槽の浄化のために入れていたエコ・エクセレントという「酵素」の水質添加剤を入れてみた。熱帯魚、特にシュリンプ類は小さいので余計なものは入れないほうが良いと思っていたけれど、これが意外にも効果てき面だった。
なんと、影響が無いどころか、じっとして動かなかったレッドビーシュリンプ、ルリーシュリンプが、いきなりツマツマし出したのだ。
今まではレッドビー、ルリーがじっとして動かなくなり、次第に落ちていく原因がよく分からなかったけれども、もしかしたらアンモニアや硝酸塩など、水質悪化のせいだったのかもしれない。
底面ろ過と背面ろ過で水槽設置も5年と、飼育水に関しては完璧に出来上がっていると自負していたけれども、コリドラスやミクロラスボラなどとは違い、レッドビー、ルリーシュリンプにとっては、その水質浄化の許容限界値が違っていたのかもしれない。
「酵素」とは、いわゆる硝化細菌による生物ろ過とは違うサイクルで水質を浄化するらしい。つまり、これを入れることにより、うちの水槽には今までの硝化バクテリアによる水質浄化サイクルとはまた違った「第2の浄化サイクル」が加わったわけだ。
この酵素剤を入れたことにより、水槽の水質が今まで以上に改善したのかもしれない。まあ、試験紙的にはあまり変化は見られないのだけれども。よく行くショップの人も「添加剤によって有機物が増えたからかもしれない」とは言っていた。けれども、エビが落ちなくなったことだけは確かだ。
いずれにしても、この酵素剤を添加してからは、ほぼレッドビーもルリーシュリンプも落ちなくなった。水換え(週に1/3)の影響と思われる落ち方はまだあるけれども、以前のようにじっとして動かなくなったり、無条件に毎日のように横たわるエビを見ることは無くなった。
砂利水槽や混泳水槽などでレッドビーシュリンプやルリーシュリンプを飼育している人も多いと思う。もし、同じような環境でエビを飼育している人で「頻繁に落ちる」ことで悩んでいる人がいるなら、一度試してみるといいかもしれない。
ちなみに、酵素剤の製造元は京都大学や信州大学と共同研究しているらしいので、モノは確かだと思う。
| 固定リンク
「熱帯魚」カテゴリの記事
- 猫も喜ぶ? 熱帯魚の追いかけっこ動画(2021.08.03)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 獣医師が推薦する金魚、熱帯魚の最高級餌 アドバンスフード(2020.07.23)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
「アクア用品」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 水作エイトドライブの上にろ材ケースを増設、改造したい件(2022.01.08)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 国産の金魚用高級餌 星更紗(2020.12.02)
「バクテリア」カテゴリの記事
- 金魚を追加する時は本水槽でトリートメント&リセット!?(2016.12.02)
- 水槽、フィルター、砂利の大掃除に酵素! フンや残餌も分解!!(2014.12.11)
- 落ちるエビ、レッドビー・ルリーシュリンプには酵素添加が有効?(2014.01.26)
- 夏の水槽、臭い対策は酵素で消臭!(2013.07.15)
- 金魚が頭を下に縦泳ぎ? 転覆改善に善玉菌の力!!(2013.04.01)
「水質測定」カテゴリの記事
- 酵素添加でレッドビーシュリンプの成長、生存率が上がる!?(2014.06.11)
- 落ちるエビ、レッドビー・ルリーシュリンプには酵素添加が有効?(2014.01.26)
- ゼオライトの吸着で水槽のコケを防止、病気の抑制も!(2013.09.18)
- 金魚の水換え頻度を減らす方法2 酵素の力!(2013.03.01)
- 金魚水槽にも水草? 水質安定で病気予防も!(2012.12.10)
「シュリンプ」カテゴリの記事
- 金魚とミナミヌマエビの同居は相性しだい!? 混泳可能なケースも!!(2017.12.01)
- 金魚とメダカ、アカヒレ、チェリーバルブ、シュリンプが混泳する水槽(2017.03.27)
- 楽アクアにレッドチェリーシュリンプ! LEDスタンドで照明も!!(2017.03.02)
- 水槽をマツモでクリスマスツリーにレイアウト!?(2016.11.14)
- 金魚とメダカとリシアとミナミヌマエビ!?な混泳水槽!!(2016.07.02)
「なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- エンドラーズ・ライブベアラの繁殖力で水槽崩壊(2020.03.11)
- ベタ、テトラは冬の水温18度にも適応できる!?(2019.12.25)
「混泳」カテゴリの記事
- 金魚とミナミヌマエビの同居は相性しだい!? 混泳可能なケースも!!(2017.12.01)
- チェリーバルブ、アカヒレに餌を食べられる金魚(らんちゅう)(2017.07.08)
- 金魚とメダカ、アカヒレ、チェリーバルブ、シュリンプが混泳する水槽(2017.03.27)
- 金魚、メダカ、アカヒレが混泳するアオコで青水なカオス水槽(2017.01.16)
- 金魚とメダカとリシアとミナミヌマエビ!?な混泳水槽!!(2016.07.02)
コメント