水槽のガラス掃除、マグネット式コケ取りで手を汚さず簡単に!!
水槽のガラス面に付くコケ取り、今までは手を水に入れて掃除してきた。水槽に手を入れることなど、今まではなんとも思っていなかった。
が、しかし・・・。以前にそれが原因だったのか、手の指先、ささくれの部分が化膿したことがあり、それからはゴム手袋をしてガラスのコケ掃除をしている。
幸いなことに、うちの熱帯魚水槽はほぼ石巻貝とオトシンクルスでコケ知らず。金魚水槽も数ヶ月に1回コケ取りをすれば済む状況で、コケ掃除に関してはそれほど苦には感じなかった。
ところが、たまたま安く売っていたコケ掃除用の「マグネット式コケ取り」を買ってビックリ・・・。驚くほど簡単にガラスのコケ掃除が出来る。しかも、手を水に入れずにコケ取りができる。手を汚さずにコケ取りが出来るのだ。
もっとも、ゴム手袋を付けさえすれば手を汚さずにコケ掃除は出来る。しかし、ゴム手袋はその都度洗って干さねばならず、なかなか面倒。一方、マグネット式コケ取りなら、使わないときはそのまま水槽に放置できる。水槽の隅にでも貼り付けておけばいいのだ。おまけに、掃除面のブラシを洗う必要もほとんどない。
正直、こんな便利なものがあったのか・・・というのが感想。
ブラシが粗目なので、一度こすれば綺麗にコケ掃除が出来るというわけではない。でも、何度かこすったり、ねじりながら落としたりするうちに綺麗にコケは落ちる(参考動画)。緑の苔はもちろん、茶ゴケも綺麗に落ちる。ほんと、驚きだ。
しかも、マグネット式コケ取りの凄いところは、ガラス面についたコケを掃除すると同時に、水中でブラシに付いたコケ自体も落とすことが出来る点だ。つまり、いちいち取り出してブラシを掃除する必要がないのだ。
見方を変えれば、ガラスに付いたコケを落とすと同時に、水槽内にコケをばらまいているとも言える。この辺が唯一の欠点ではあるけれど、それも水換えの前に掃除をすれば、水換えと同時にコケも除去できるので幾らかはましにはなると思う。たとえまた直ぐにコケが付いたとしても、クリーナーで簡単に落とせるわけだから。
自分の使っているマグネット式コケ取りは、エヴァリスの「ラウンドオフ クリーナー」というやつ。大きいタイプのコケ取りだ。曲がりガラスの水槽でも楽に掃除ができ、強力なマグネットなので水槽側のクリーナーが剥がれることもない。万が一クリーナーが離れて落ちてしまったとしても、クリーナーが浮くので、手を汚さずに簡単に回収することができる。
うちの水槽は壁に数センチで設置。よって、背面、バックスクリーンの掃除がこのマグネット式コケ取りではできない。バックスクリーンが黒なのでそれほどコケは目立たないが、背面部分だけはやはり手で掃除するしかないようだ。
もちろん、後ろに手の回る人はこのマグネット式コケ取りでコケ掃除が出来る。4面、全てのガラス面でコケ掃除ができるので、より便利に感じるだろうと思う。
| 固定リンク
「水槽」カテゴリの記事
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 切り花は水槽の水だと枯れずに根が出る!?(2021.01.12)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
「アクア用品」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 水作エイトドライブの上にろ材ケースを増設、改造したい件(2022.01.08)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 国産の金魚用高級餌 星更紗(2020.12.02)
「掃除」カテゴリの記事
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 小型水槽用の手作りプロホース! 砂利掃除も簡単!!(2019.09.30)
- 金魚水槽ならベアタンク! 利点は掃除もコケ取りも簡単!!(2018.10.20)
- 金魚水槽のレイアウトはシンプルにベアタンクが掃除も楽!(2018.04.03)
- 金魚水槽にアクアスカイでアオコ&コケだらけ… 遮光してみた(2016.03.23)
「コケ取り」カテゴリの記事
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 青水とガラス面に付くコケの関係(2019.03.28)
- 金魚水槽ならベアタンク! 利点は掃除もコケ取りも簡単!!(2018.10.20)
- 永久塩浴が金魚水槽の病気、コケ対策になっている!?(2018.05.23)
- 金魚、メダカ、アカヒレが混泳するアオコで青水なカオス水槽(2017.01.16)
「なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- エンドラーズ・ライブベアラの繁殖力で水槽崩壊(2020.03.11)
- ベタ、テトラは冬の水温18度にも適応できる!?(2019.12.25)
「なぜなに金魚」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 金魚飼育にろ過は要らない!? 目から鱗の金魚飼育方法!(2022.10.20)
- 杜仲茶は人間の便秘だけでなく金魚にも効果あるのかも・・・(2022.05.28)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 4歳の豆柴ならぬ豆らんちゅう。食後はお昼寝で幸せそう(2021.02.20)
コメント