酵素添加でレッドビーシュリンプの成長、生存率が上がる!?
酵素をレッドビーシュリンプの水槽に添加したところ、レッドビーシュリンプの生存率が上がった。最初は気のせいだと思っていたが、よく考えてみると、最近はあまりレッドビーシュリンプを追加で購入しなくなっている。生存率は確かに上がっているようだ。
レッドビーシュリンプの水槽に入れた「酵素」は、金魚飼育者には有名な「エコ・エクセレント」という酵素が主成分の水質浄化剤。
成分表を見ると「パパイン、リパーゼ、プロテアーゼ」と書いてある。本来は糞尿、エサの残り、臭いの分解を目的に入れるものだが、どうやら、この酵素がレッドビーシュリンプの餌にもなっているようだ。
それでは、酵素とは何ぞや?となるのだが、調べてみると「酵素とは主にタンパク質から出来ている物質」とある。つまり、肉や魚と同じタンパク質というわけだ。
レッドビーシュリンプはよくツマツマとソイルや水草に付いている「何か」を食べているが、酵素はレッドビーシュリンプにとって、この「何か」にあたるのかもしれない。
よく考えてみれば、レッドビーシュリンプなどエビ向けの添加剤の中にも酵素が入っているものがある。有名なところでは紅蜂シュリンプの「酵素の素」などがそれだ。こちらは水質浄化というよりも、シュリンプと水草の発育促進を謳い文句にしている。
この酵素に限らず、酵素剤を水槽に入れることでレッドビーシュリンプの発育が促進されているかと言われれば、なんとなくそんな気がする?程度だとは思う。自分も、生存率の上昇は認めるが、成長率の上昇まではあまり感じない。しかしながら、水草の成長に関してはなるほどと思うところがある。
うちの水槽に入っているマツモの成長具合がそれだ。今までは光量不足のため間延びして弱々しかったマツモが、あらゆる節からどんどん脇芽を出し、大きく成長しだしたのだ。
マツモは金魚の餌として必需品なので長年育成しているが、ここまで脇芽をたくさん出したマツモはあまり見たことがない。葉も太く、金魚の食べっぷりを見てもかなり食べ応えがありそうだ(この水槽は熱帯魚水槽)。
酵素は生物が生きていくうえで欠かせない物質だと言うが、マツモにとっても酵素は成長する上で欠かせない重要な「何か」だったのかもしれない。レッドビーシュリンプの生存率が上がったことも、確かにそのことを照明しているようにも思える。
これから夏を向かえ、レッドビーシュリンプにとっては試練の季節になる。自分は夏を向かえるにあたり、レッドビーシュリンプに限らず、金魚や熱帯魚でも水質を良くする(病原菌を増やさない)ためにフィルターの交換を必須としている。
それに加え、今年はこの「酵素」の分解力もプラスしようと思っている。自分が思うに、レッドビーシュリンプは夏の高水温に弱いというよりも、高い水温によって急激に増殖する病原菌に弱いのではないか?と思っている。
酵素も水温の上昇にともなってその働き、効力が増すが、夏の高水温による「病原菌の増殖」も抑えてくれるかもしれない。酵素は夏のレッドビーシュリンプ水槽にどのように作用するのか。実験ではないが、じっくり観察してみたいと思う。
| 固定リンク
「熱帯魚」カテゴリの記事
- 猫も喜ぶ? 熱帯魚の追いかけっこ動画(2021.08.03)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 獣医師が推薦する金魚、熱帯魚の最高級餌 アドバンスフード(2020.07.23)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
「アクア用品」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 水作エイトドライブの上にろ材ケースを増設、改造したい件(2022.01.08)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 国産の金魚用高級餌 星更紗(2020.12.02)
「水換え」カテゴリの記事
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 小型水槽用の手作りプロホース! 砂利掃除も簡単!!(2019.09.30)
- 金魚水槽ならベアタンク! 利点は掃除もコケ取りも簡単!!(2018.10.20)
- 永久塩浴が金魚水槽の病気、コケ対策になっている!?(2018.05.23)
- 金魚水槽のレイアウトはシンプルにベアタンクが掃除も楽!(2018.04.03)
「掃除」カテゴリの記事
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 小型水槽用の手作りプロホース! 砂利掃除も簡単!!(2019.09.30)
- 金魚水槽ならベアタンク! 利点は掃除もコケ取りも簡単!!(2018.10.20)
- 金魚水槽のレイアウトはシンプルにベアタンクが掃除も楽!(2018.04.03)
- 金魚水槽にアクアスカイでアオコ&コケだらけ… 遮光してみた(2016.03.23)
「えさ」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 金魚を大きく育てる方法 餌は動物性原料がおすすめ!(2016.04.07)
- キョーリンのミニペット(沈下性) 金魚やコリドラスの餌におすすめ!(2015.06.19)
- 最強、最高の金魚の餌!? ひかりメガバイトレッド!!(2015.03.08)
- 酵素添加でレッドビーシュリンプの成長、生存率が上がる!?(2014.06.11)
「水質測定」カテゴリの記事
- 酵素添加でレッドビーシュリンプの成長、生存率が上がる!?(2014.06.11)
- 落ちるエビ、レッドビー・ルリーシュリンプには酵素添加が有効?(2014.01.26)
- ゼオライトの吸着で水槽のコケを防止、病気の抑制も!(2013.09.18)
- 金魚の水換え頻度を減らす方法2 酵素の力!(2013.03.01)
- 金魚水槽にも水草? 水質安定で病気予防も!(2012.12.10)
「シュリンプ」カテゴリの記事
- 金魚とミナミヌマエビの同居は相性しだい!? 混泳可能なケースも!!(2017.12.01)
- 金魚とメダカ、アカヒレ、チェリーバルブ、シュリンプが混泳する水槽(2017.03.27)
- 楽アクアにレッドチェリーシュリンプ! LEDスタンドで照明も!!(2017.03.02)
- 水槽をマツモでクリスマスツリーにレイアウト!?(2016.11.14)
- 金魚とメダカとリシアとミナミヌマエビ!?な混泳水槽!!(2016.07.02)
「なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- エンドラーズ・ライブベアラの繁殖力で水槽崩壊(2020.03.11)
- ベタ、テトラは冬の水温18度にも適応できる!?(2019.12.25)
コメント