« 金魚のトリートメントは不要!? お店の水槽で病気をチェック! | トップページ | 乳酸菌はエロモナス菌、カラムナリス菌を抑制できる?! »

ナウシカのオーム(王蟲)のモデルはコリドラス!?

コリドラス

コリドラスは臆病とよく聞くけれど、うちのコリドラスは人間が近づこうが全く逃げようとしない。それどころか、まるで人間を観察して楽しんでいるかのようにこちら側をじっと見ている。

うちのコリドラス(ステルバイ)はいつも水槽の前面に陣取っている。ガラス越しに手を近づけても逃げようともしないし、カメラを近づけても全く動じない。ぬぼーっとした顔でじっとこちらを見ているのだ。

そんなコリドラスを見ていてふと気づたのが、もしかして、コリドラスって風の谷のナウシカに登場するオーム(王蟲)に似てる?ってこと。

コリドラスの口ヒゲがオームの足に見える・・・。

体形といい、ぬぼーっとした表情といい、まさにオームそのものって感じ(目は2つだけど)。それに、餌を探す時にヒゲを動かしてブルドーザーのように砂利の上を突進するさまは、まるで王蟲が赤い目で突進しているかのようだ。

オーム(王蟲)のモデルはコリドラスかもしれない・・・。

昔は自分もコリドラスにはまっていて、バデリワイツマニーレセックスなど、珍しいコリドラスを次から次へと買いあさっていた。しかし、いつのまにかその熱も冷め、今は上の画像のステルバイやショートノーズニュースーパービコロールなど、僅かな種類のコリドラスしか水槽にはいない。

ペットショップもコリドラスブームが去ったのか、あまり珍しい種類はあまり見なくなった。個人的には少し寂しい気もするが、最近は派手な熱帯魚が増えているので、こればかりはしょうがないのかもしれない。

でも、赤目因子のコリドラスなんてのが出たら、もしかしたらまた人気が復活するかもしれない。

王蟲コリドラス

ってな具合で。巷では、ナウシカの続編ができるかもしれないと噂になっている。コリドラスの世界でも、何か派手なニュースが欲しいところだ。

|

« 金魚のトリートメントは不要!? お店の水槽で病気をチェック! | トップページ | 乳酸菌はエロモナス菌、カラムナリス菌を抑制できる?! »

コリドラス」カテゴリの記事

熱帯魚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナウシカのオーム(王蟲)のモデルはコリドラス!?:

« 金魚のトリートメントは不要!? お店の水槽で病気をチェック! | トップページ | 乳酸菌はエロモナス菌、カラムナリス菌を抑制できる?! »