ナウシカのオーム(王蟲)のモデルはコリドラス!?
コリドラスは臆病とよく聞くけれど、うちのコリドラスは人間が近づこうが全く逃げようとしない。それどころか、まるで人間を観察して楽しんでいるかのようにこちら側をじっと見ている。
うちのコリドラス(ステルバイ)はいつも水槽の前面に陣取っている。ガラス越しに手を近づけても逃げようともしないし、カメラを近づけても全く動じない。ぬぼーっとした顔でじっとこちらを見ているのだ。
そんなコリドラスを見ていてふと気づたのが、もしかして、コリドラスって風の谷のナウシカに登場するオーム(王蟲)に似てる?ってこと。
コリドラスの口ヒゲがオームの足に見える・・・。
体形といい、ぬぼーっとした表情といい、まさにオームそのものって感じ(目は2つだけど)。それに、餌を探す時にヒゲを動かしてブルドーザーのように砂利の上を突進するさまは、まるで王蟲が赤い目で突進しているかのようだ。
オーム(王蟲)のモデルはコリドラスかもしれない・・・。
昔は自分もコリドラスにはまっていて、バデリ、ワイツマニー、レセックスなど、珍しいコリドラスを次から次へと買いあさっていた。しかし、いつのまにかその熱も冷め、今は上の画像のステルバイやショートノーズニュースーパービコロールなど、僅かな種類のコリドラスしか水槽にはいない。
ペットショップもコリドラスブームが去ったのか、あまり珍しい種類はあまり見なくなった。個人的には少し寂しい気もするが、最近は派手な熱帯魚が増えているので、こればかりはしょうがないのかもしれない。
でも、赤目因子のコリドラスなんてのが出たら、もしかしたらまた人気が復活するかもしれない。
「王蟲コリドラス」
ってな具合で。巷では、ナウシカの続編ができるかもしれないと噂になっている。コリドラスの世界でも、何か派手なニュースが欲しいところだ。
| 固定リンク
「コリドラス」カテゴリの記事
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- アオウキクサが舞い、ジャングル化したリシア・モス流木のある水槽(2017.02.15)
- ヒーター無しで2年目の冬を越す熱帯魚(コリドラス&ハナビ)(2016.01.17)
- メダカの混泳水槽 コリドラスは備長炭がお好き!?(2015.10.08)
- コリドラスとミクロラスボラ・ハナビの混泳は相性が良い!?(2015.09.17)
「熱帯魚」カテゴリの記事
- 猫も喜ぶ? 熱帯魚の追いかけっこ動画(2021.08.03)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 獣医師が推薦する金魚、熱帯魚の最高級餌 アドバンスフード(2020.07.23)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
コメント