« ナウシカのオーム(王蟲)のモデルはコリドラス!? | トップページ | 桜オーロラという名前の金魚、魅力は尾長の孔雀尾か »

乳酸菌はエロモナス菌、カラムナリス菌を抑制できる?!

コリドラス・オイヤポク

コリドラス水槽は餌の食べ残しが多いためか、時々調子が崩れる。コリドラスの背びれや尾ひれが溶け出したり、中層を泳ぐテトラやラスボラが突然☆になったり。そこで、このあまり調子のよろしくないコリドラス水槽で、乳酸菌の実験をしてみることにした。

題して、「乳酸菌はエロモナス菌、カラムナリス菌を抑制できるのか?」。

普通ならフィルター・ろ材の掃除や交換をすれば済む話だが、うちの水槽は底面フィルターなので、なるべくリセットは避けたいところ。水換えの際に砂利掃除はしているのだが、今回、乳酸菌の腐敗抑制効果を試してみようと思いついた。

ヨーグルトや納豆が腐りにくいのは「乳酸菌のおかげ」ということは、もはや周知の事実だろう。人間もその恩恵に預かるべく日々ヨーグルトを食べていたりする。ならば、水槽にいる金魚や熱帯魚であってもその恩恵に変わりはないはずだ。アクア用の市販品にも同じような乳酸菌の添加剤がある。

そこで、水換え用の水に市販のビオフェルミンを溶かしてみた(約38Lに1錠)。前日からあらかじめペットボトルにビオフェルミンを入れて溶かしておき、翌日、水換えの際に上澄みの透明な水だけを水槽に入れた。下にたまった白い堆積物はおそらく小麦粉か何かなので、なるべく水槽には入れないようにした。

水槽にビオフェルミンを入れるのか?と思うかもしれないが、うちは金魚に普通に食べさせているのであまり違和感は無い。人間や金魚に害が無いのだから、熱帯魚でもさほど害は無いだろうと思う(たぶん)。

高栄養化している水槽に乳酸菌を入れれば、その発酵や酵素の力で小麦粉や澱粉、蛋白質、脂質などを分解してくれるのではないだろうか。

あるいは、「ある種類のバクテリアが大量に繁殖している環境では、他の競合するバクテリアは繁殖しにくい」という学説なり実験結果もあるらしいので、エロモナス菌やカラムナリス菌などの活動も抑制してくれるのではないだろうか。

乳酸菌は9月の頭に1回入れてみた。あれから1ヶ月、水槽に目立った変化は無いが、比較的弱いレッドチェリーシュリンプが☆にならなかったので、とりあえず害は無さそうだ。

10月の頭に再び1錠入れてみたので、今後の効果に期待したいところだ。コリドラスがこのまま☆にならず、ヒレが再生してくれれば良いのだが。

□□□
食中毒菌感染を抑制する乳酸菌、ならびにそれを含む発酵物、食品および医薬組成物

|

« ナウシカのオーム(王蟲)のモデルはコリドラス!? | トップページ | 桜オーロラという名前の金魚、魅力は尾長の孔雀尾か »

コリドラス」カテゴリの記事

水槽」カテゴリの記事

熱帯魚」カテゴリの記事

病気・魚病薬」カテゴリの記事

水換え」カテゴリの記事

掃除」カテゴリの記事

なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乳酸菌はエロモナス菌、カラムナリス菌を抑制できる?!:

« ナウシカのオーム(王蟲)のモデルはコリドラス!? | トップページ | 桜オーロラという名前の金魚、魅力は尾長の孔雀尾か »