コリドラス・アドルフォイの群れ、ヒーター無しでも元気!
コリドラスは熱帯魚ではあるけれど、意外と低水温に強い。20度の水温を低水温と言うのかは微妙だけれども、室内飼育ならヒーターは必要無い感じだ。
うちの水槽では冬のこの時期、水温は20度ぐらいまで下がるが、ヒーターなどで加温はしていない。水換えの時にお湯を入れて水温だけは合わせているが、気をつけているのはその程度だ。
夜間に多少冷えて水温も1度ぐらいは下がるがコリドラス・アドルフォイ、ステルバイは元気一杯。同居のミクロラスボラ、ハナビなども特に問題は出ていないし、レッドチェリーに至っては今が絶好調だ。
このご時勢、よほど寒い地域か、気密のよろしくない家以外では、ヒーターは必要ないと思う。そもそも、その辺の川で熱帯魚が勝手に繁殖してるぐらいだし、そこまで過保護に飼育する必要はないと思う。
バクテリアや添加剤、フィルターだってそう。フィルターだけは必要と洗脳されてはいるが、そもそも小魚で、過密でもなく、週1回水換えをしているのなら、フィルターだって本当に必要なのか疑わしい。
アクア用品の多くは、実際はほとんどが不必要なのかもしれない。
| 固定リンク
「コリドラス」カテゴリの記事
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- アオウキクサが舞い、ジャングル化したリシア・モス流木のある水槽(2017.02.15)
- ヒーター無しで2年目の冬を越す熱帯魚(コリドラス&ハナビ)(2016.01.17)
- メダカの混泳水槽 コリドラスは備長炭がお好き!?(2015.10.08)
- コリドラスとミクロラスボラ・ハナビの混泳は相性が良い!?(2015.09.17)
「水槽」カテゴリの記事
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 切り花は水槽の水だと枯れずに根が出る!?(2021.01.12)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
「ヒーター」カテゴリの記事
- ヒーター無しで2年目の冬を越す熱帯魚(コリドラス&ハナビ)(2016.01.17)
- コリドラス・アドルフォイの群れ、ヒーター無しでも元気!(2014.12.27)
- 熱帯魚の水温 水槽を室内に置けば冬でもヒーター不要?(2009.11.16)
- 水槽のヒーターの設置場所は水流のある排水口?(2009.09.15)
- 縦置きヒーターならこれ! 水槽も広々!!(2009.09.06)
「なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- エンドラーズ・ライブベアラの繁殖力で水槽崩壊(2020.03.11)
- ベタ、テトラは冬の水温18度にも適応できる!?(2019.12.25)
コメント