« コリドラスの寿命は何年? 推定年齢7歳のステルバイ! | トップページ | ニューモンテ(コケ・アオコ除去剤)も効果無しのグリーンウォーター水槽 »

上物の国産金魚の数が少ないのは生産者が減っているから?

金魚「浜茜」

 

今年は国産金魚の数が少ない気がする。中でも、上物の国産金魚をあまり見かけない。何故だろう。中国産やタイ産など外国産は結構な数が出回っているのに・・・。

金魚屋やペットショップなどで、国産の上物金魚を見かけることが年々少なくなっているように感じる。夏が近づくにつれ金魚屋巡りにも熱が入ってくるのだが、これという金魚にはなかなか巡り合えない。国産金魚の衰退は以前から言われていたことだが、やはり養魚場の数や生産者が減ってきているからなのだろうか。

国産であれ外国産であれ金魚は金魚なわけだけれども、やはり中国産の金魚などは色や体型などで一目でそれと分かる特徴がある。国産金魚はどちらかといえば控えめで繊細な体型をしているのに対し、中国産は派手なカラーで体型もボリューミーでがっちりとした体型が多い。

これはあくまでも個人的な感想なのだが、あまりにごっつい金魚は見てて興がそがれる。中国産金魚にはファンも多く、それはそれで見応えがあるのだが、個人的には琉金などで見せるあの背の盛り上がりなどはあまり好きではない。

自分は国産金魚のような体型のほうが見ててほっとする。色も、あまりどぎつい感じよりはそこはかとなく侘び寂びを感じさせる柔らかな色合いのほうが美しいと思う。

金魚とは違い、錦鯉は海外の人にも大人気で、輸出などの取引もかなり盛り上がっているのだとか。一方、金魚のほうはどうかと言えば、そういう海外からの人気はあまり耳にしない。個人的には、国産金魚の生き残りにはこういう海外の人達の評価がもっと必要な気がする。

このままでは日本の金魚生産者がいなくなってしまうのではないだろうか?

今年の金魚市場を見ると、そんな危惧が現実になりつつあるように思った。

□□□
1点物の上物金魚がネットで買える! 通販&販売店10選!!

|

« コリドラスの寿命は何年? 推定年齢7歳のステルバイ! | トップページ | ニューモンテ(コケ・アオコ除去剤)も効果無しのグリーンウォーター水槽 »

金魚」カテゴリの記事

なぜなに金魚」カテゴリの記事

コメント

確かに近年は国産金魚の良品の出荷が激減しています。
業者の市を見ていても親物、一点物が殆んど出て来ません。
原因は生産コスト上昇と養魚家の高齢化。
残念な限りですが仕方の無い事情かも知れません。
更に中国は好景気に起因する贅沢事情による品不足が慢性化しつつあります。
なので円安が追い打ちとなり良品は相当値上がりして輸入総数を減らさざるを得ない状況となっています。
私はプロですので敢えて付け加えますと中国からの親物輸入は既存何社かの商社さんがやってますがタイからの一点物はウチ以外、やってるところはあまり無いかと。
一般物品種は熱帯魚ルートで結構入ってますが・・・・・

投稿: nick | 2015年7月25日 (土) 22時19分

海外産の上物金魚も円安で輸入が減っているのですね・・・。nickさんはタイ産金魚の輸入をされているとのこと。ネットショップなどでタイ産の上物金魚を何回か見たことがあります。中国産と同様にとても大きく、高級でした。国産金魚であそこまで大きく立派なものが出てこないのは少し残念な気がします。

投稿: ごまめ | 2015年7月26日 (日) 16時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上物の国産金魚の数が少ないのは生産者が減っているから?:

« コリドラスの寿命は何年? 推定年齢7歳のステルバイ! | トップページ | ニューモンテ(コケ・アオコ除去剤)も効果無しのグリーンウォーター水槽 »