« 上物の国産金魚の数が少ないのは生産者が減っているから? | トップページ | 懐古堂スポンジフィルターを改造!モーター連結でろ過能力アップ! »

ニューモンテ(コケ・アオコ除去剤)も効果無しのグリーンウォーター水槽

グリーンウォーター水槽

 

うちの思いっきりグリーンウォーターな金魚水槽・・・。コケ・アオコ除去剤(ニューモンテ)を入れてるにも関わらずグリーンウォーター化が進む謎の金魚水槽・・・。

この水槽、決して夏の太陽を浴びてる水槽ではありません。室内に設置してある水槽です。しかも、照明が切れると真っ暗になる部屋に設置してある水槽です。もちろん、水換えだって毎週しっかりとしています。

にも関わらずこの有様・・・。

まあ、見ようによってはエメラルドグリーンで綺麗ですが(´・_・`)

不思議なのが、水槽の壁、側面にコケがほとんど付かないこと。水槽のコケと言えば大抵は水槽のガラス面にベタッと付くのがお決まり。しかし、この水槽はコケ・アオコ除去剤の除藻効果があるためか、ガラス面には1ヶ月経ってもほとんどコケが付きません。

でも、水はどんどん濃いグリーンになっていく・・・。

謎です。

最初、これはアオコではなくコケだから効かないのかな?とも思いました。ニュー・モンテはアオコ対策の除簿剤なので。でも、それならガラス面にもっとコケが付くはず。でもガラス面にはコケが付かない。

このグリーンウォーターは何なんでしょう?

もしかして餌に入ってるスピルリナやクロレラが繁殖したのでしょうか?

いや、スピルリナ、クロレラって藻類ですよね?

一つ考えられるのが、この水槽がベアタンクなこと。フィルターこそ懐古堂のスポンジフィルターが入っているものの、砂利やソイルなどは入っていないし、流木や石、水草なども一切入っていません。しかし、ベアタンクってことだけでここまで水槽が青水工場化するのでしょうか・・・。

謎は深まるばかりです・・・(*_*)


|

« 上物の国産金魚の数が少ないのは生産者が減っているから? | トップページ | 懐古堂スポンジフィルターを改造!モーター連結でろ過能力アップ! »

水槽」カテゴリの記事

アクア用品」カテゴリの記事

コケ取り」カテゴリの記事

金魚」カテゴリの記事

なぜなに金魚」カテゴリの記事

アクアリウム」カテゴリの記事

アオコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニューモンテ(コケ・アオコ除去剤)も効果無しのグリーンウォーター水槽:

« 上物の国産金魚の数が少ないのは生産者が減っているから? | トップページ | 懐古堂スポンジフィルターを改造!モーター連結でろ過能力アップ! »