« アオコの作り方 室内水槽でも簡単に青水を作る方法 | トップページ | メダカの混泳水槽 コリドラスは備長炭がお好き!? »

コリドラスとミクロラスボラ・ハナビの混泳は相性が良い!?

166


うちのコリドラス水槽。もう設置してから6年は経つ。水槽は平和そのもので、当初は流木や水草に凝って色々レイアウトしてみたが、今は流木をドーンと置いて後はマツモなどの水草を浮かせているだけ。

当初、コリドラスはテトラ等と混泳させていたが、今は人気のミクロラスボラ・ハナビと混泳させている。ミクロラスボラはミャンマーかどこかの熱帯魚らしいが、アマゾン出身のコリドラスとも相性が良く、特に喧嘩をすることもなく仲良く暮らしている。

昔、カージナルなどの大きめのテトラは餌の時間になるとコリドラスを威嚇したり突っついたりしていた。しかし、今よく考えてみると、混泳魚をミクロラスボラ・ハナビに変えてからはそんな光景を目にしなくなった。

また、一時はベタや金魚(ピンポンパール)とも混泳させていた。しかし、この混泳は失敗だった。ベタや金魚は食欲が旺盛で、自分の餌だけではもの足りず、砂利の上にあるコリドラス用の餌まで食べてしまっていた。

あの大きいコリタブさえもどんどん突っついて食べてしまうのだ。崩れて小さくなると、一口に飲み込んでしまう有様・・・。その点、ハナビは突っついて食べる程度。コリドラスが近寄るとすぐ逃げるので、コリドラスが餌にありつけないなんてこともない。

ミクロラスボラ・ハナビの魅力は、その美しさもさることながら、やはり水槽内で繁殖ができる点だろう。うちはまだ繁殖に成功できていないが、それでもテトラよりは繁殖の可能性があるんじゃないかと思って飼育している。もう少し待ちたいと思う。

|

« アオコの作り方 室内水槽でも簡単に青水を作る方法 | トップページ | メダカの混泳水槽 コリドラスは備長炭がお好き!? »

コリドラス」カテゴリの記事

水槽」カテゴリの記事

熱帯魚」カテゴリの記事

なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事

混泳」カテゴリの記事

ミクロラスボラ・ハナビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コリドラスとミクロラスボラ・ハナビの混泳は相性が良い!?:

« アオコの作り方 室内水槽でも簡単に青水を作る方法 | トップページ | メダカの混泳水槽 コリドラスは備長炭がお好き!? »