« 懐古堂スポンジフィルターを改造!モーター連結でろ過能力アップ! | トップページ | コリドラスとミクロラスボラ・ハナビの混泳は相性が良い!? »

アオコの作り方 室内水槽でも簡単に青水を作る方法

157

どうにかして欲しいと思うぐらいにアオコが大繁殖している我が家の金魚水槽・・・。

室内にある水槽で青水(アオコ)を作るのは難しいと考えていた。ましてや、室内の照明で青水を維持することなんて出来るはずがない・・・と思っていた。今までは。

しかし、実際問題、今もこうして青水として維持できてしまっている。

しかもこのアオコ、コケ取り剤がほとんど効かない。自分としては金魚水槽とはいえ青水になどしたくなかったので色々とコケ取り剤を試してみた。しかし、どれもほとんど効果が無かった。

唯一効果があった?・・・かも?なコケ取り剤が「ニューモンテ」と「スーパーアルジゴン」で、ジェックスのベストリキッドテトラアルジミンに関しては全く効果が無かった。唯一効果があったニューモンテも、入れるのを中断すると再び元に戻ってしまったし、スーパーアルジゴンに至っては、アオコに耐性ができたのか、途中から効かなくなってしまった。


水換え直後。でも青い・・・

 
前置きが長くなってしまったが、それではどうすれば室内水槽でアオコを作ることが出来るのかということなのだが、これがとても簡単な話で、照明を替えるだけで意外と簡単に青水、グリーンウォーターを作ることができてしまう。

青水(アオコ)の作り方は照明をADAのアクアスカイ(601)に変えるだけ。

うちは、それだけでコケが大量発生。そのコケ落としを繰り返すうちにだんだんと水が青くなり、終いにはエメラルドグリーンに輝くグリーンウォーターと化した。

金魚を青水で飼いたいと考えている人は試してみるといいかもしれない。嫌というほどコケ掃除に追われ、そして、青水と化すことだろう。

ADAのアクアスカイは水草水槽向けの照明で、光束が2,520~2,850ルーメンもある。一般的なLED照明が800ルーメンぐらいだから、光量は確かに強いといえば強い。しかし、それだけで透明だった水がここまで青水化するものだろうか・・・。

自分は照明をちょっと明るくしたいと思っただけなのだが・・・。

ADA恐るべしだ。

|

« 懐古堂スポンジフィルターを改造!モーター連結でろ過能力アップ! | トップページ | コリドラスとミクロラスボラ・ハナビの混泳は相性が良い!? »

水槽」カテゴリの記事

アクア用品」カテゴリの記事

コケ取り」カテゴリの記事

金魚」カテゴリの記事

なぜなに金魚」カテゴリの記事

ADA」カテゴリの記事

照明 LED」カテゴリの記事

アオコ」カテゴリの記事

コメント

スッポンの理想的な水作りのために室内でアオコを大量発生させる方法を探しておりました。

アクアリウム系のショップに聞いても、そんな事を求める人は居ないのか、良い情報が無かったので、大変感謝いたします。

投稿: 名無しさん | 2017年1月13日 (金) 20時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アオコの作り方 室内水槽でも簡単に青水を作る方法:

« 懐古堂スポンジフィルターを改造!モーター連結でろ過能力アップ! | トップページ | コリドラスとミクロラスボラ・ハナビの混泳は相性が良い!? »