塩素中和剤、結局は粘膜保護&白濁り除去の4in1に
カルキ抜き、塩素中和剤って不思議と同じものを使い続けることがない。一つ使い終わると何故か別なメーカーのカルキ抜きを使いたくなる。けれど、一通り使ってみると、これまた不思議なもので、以前はなんとも思っていなかったメーカーのカルキ抜きがとても便利に思えてくる。
それがエーハイム4in1だ。
特に金魚を飼っているとそのありがたさに気づく。金魚を飼っていると水が濁りがち。熱帯魚などとは雲泥の差だ。熱帯魚のようにバクテリアの力や生物ろ過云々で解決できればいいのだが、それは到底無理な話。そこで白濁りやアオコを除去するために凝集作用のある添加剤を入れるわけだが、エーハイムの4in1ならその凝集剤が塩素中和と一緒に入っているのだ。
そして、金魚は病気に弱い。熱帯魚よりも金魚のほうが丈夫と考えられがちだが、実は金魚のほうが圧倒的に弱い。高級金魚になればなるほどその傾向がある。無理な繁殖で血が濃くなっているのか、とにかくちょっとしたことで病気になる。そこで、病気防止のために粘膜保護剤を入れるのだが、エーハイムの4in1にはその粘膜保護剤も既に入っている。
つまり、エーハイム4in1一つあれば、凝集剤も粘膜保護剤も買う必要が無いというわけ。
アオコ等、よっぽどひどい状態の場合は別に本格的な凝集剤が必要になるが、そうでもなければ基本的にこれ一本で事足りる。サブストもそうだが、気づけば、うちにある水槽はろ過も塩素中和もフィルターもエーハイム。今更ながらエーハイムの底力というか、人気の理由を知った感じ。
がんばれ、国産メーカー。
| 固定リンク
「水槽」カテゴリの記事
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 切り花は水槽の水だと枯れずに根が出る!?(2021.01.12)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
「アクア用品」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 水作エイトドライブの上にろ材ケースを増設、改造したい件(2022.01.08)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 国産の金魚用高級餌 星更紗(2020.12.02)
「水換え」カテゴリの記事
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 小型水槽用の手作りプロホース! 砂利掃除も簡単!!(2019.09.30)
- 金魚水槽ならベアタンク! 利点は掃除もコケ取りも簡単!!(2018.10.20)
- 永久塩浴が金魚水槽の病気、コケ対策になっている!?(2018.05.23)
- 金魚水槽のレイアウトはシンプルにベアタンクが掃除も楽!(2018.04.03)
「金魚」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 杜仲茶は人間の便秘だけでなく金魚にも効果あるのかも・・・(2022.05.28)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 錦鯉愛好家も気に入りそうな花魁風金魚 地金 六鱗(2021.01.19)
- 国産の金魚用高級餌 星更紗(2020.12.02)
「アクアリウム」カテゴリの記事
- 猫も喜ぶ? 熱帯魚の追いかけっこ動画(2021.08.03)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 錦鯉愛好家も気に入りそうな花魁風金魚 地金 六鱗(2021.01.19)
「エーハイム」カテゴリの記事
- 塩素中和剤、結局は粘膜保護&白濁り除去の4in1に(2016.01.10)
コメント