地震でも水がこぼれない!?オールガラス水槽!!
地震がある度に「この水槽にしておいてよかった」と思う水槽がある。関東なので熊本地震の影響は無かったものの、東日本大震災では震度5強の大きな揺れがあった。しかし、この水槽の仕組みのおかげか、水槽の水は全くこぼれないで済んだ。
金魚や熱帯魚、アクアリウムを諦める理由は人それぞれだろうが、「地震で水がこぼれ、家族の反対にあったから」という話はよく聞く。ならば、地震でも水がこぼれないなら、アクアリウムを諦める必要は無くなるわけだ。
この水槽、画像にあるように水槽の上部にフランジと呼ばれる3~4センチの枠が付いている。この枠は水槽の強度を上げるものだが、この枠がうまいことに"地震対策"にもなっている。この枠のおかげで水槽の水が上下左右に大きく波打っても水かこぼれない。溢れる水をこのフランジが受け止めてくれるのだ。
また、横から見た印象はオールガラスの水槽そのもの。フランジ付きとはいえ、枠付き水槽のように黒いプラスチックの枠などは付いていない。よって、見た目もスタイリッシュでかっこいい。インテリア性にも優れ、水草を使ったレイアウトもオールガラス水槽以上に涼しくクールに演出することができる。
この水槽、実はガラスはガラスでも「アクリルガラス」の水槽。アクリルガラスとは何ぞや?という人には水族館の水槽を思い浮かべてもらうといい。水族館に使われている水槽がアクリルガラス。通称「割れないガラス」と呼ばれるアクリル樹脂で出来た透明な板だ。
その特徴は、なんといっても軽いこと。60センチ水槽でも片手で持つことができる。水槽の重量を少しでも軽くしたい人にはまさにおすすめな水槽だ。また、アクリルガラスは普通のガラス水槽よりも透明度が高い。その透明度はガラス越しに写真を撮るとよく分かる。金魚や熱帯魚、水草などもシャープにクリアに撮ることができる。
唯一のネックは普通のガラスより価格が高いこと。全面透明タイプで15,000円ぐらいはする。うちにある背面と底面に黒板を使用している黒板タイプだとさらに数千円高くなってしまう。とはいえ、黒板タイプだとバックスクリーンを貼る必要がないし、バックスクリーンを貼るよりも照明の反射が無く綺麗に仕上がる。個人的にはこちらがおすすめだ。
家庭の水槽でもアクリル水槽を選択する意味はあると思う。なにしろ、「地震でも水がこぼれない」水槽であり、「ガラスより割れにくい」水槽なのだから。
P.S. 水槽台の固定をしていないと水槽自体が倒れたり、ずれ落ちることがあるので注意。
| 固定リンク
「水槽」カテゴリの記事
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 切り花は水槽の水だと枯れずに根が出る!?(2021.01.12)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
「熱帯魚」カテゴリの記事
- 猫も喜ぶ? 熱帯魚の追いかけっこ動画(2021.08.03)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 獣医師が推薦する金魚、熱帯魚の最高級餌 アドバンスフード(2020.07.23)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
「アクア用品」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 水作エイトドライブの上にろ材ケースを増設、改造したい件(2022.01.08)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 国産の金魚用高級餌 星更紗(2020.12.02)
「金魚」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 杜仲茶は人間の便秘だけでなく金魚にも効果あるのかも・・・(2022.05.28)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 錦鯉愛好家も気に入りそうな花魁風金魚 地金 六鱗(2021.01.19)
- 国産の金魚用高級餌 星更紗(2020.12.02)
「なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- エンドラーズ・ライブベアラの繁殖力で水槽崩壊(2020.03.11)
- ベタ、テトラは冬の水温18度にも適応できる!?(2019.12.25)
「なぜなに金魚」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 金魚飼育にろ過は要らない!? 目から鱗の金魚飼育方法!(2022.10.20)
- 杜仲茶は人間の便秘だけでなく金魚にも効果あるのかも・・・(2022.05.28)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 4歳の豆柴ならぬ豆らんちゅう。食後はお昼寝で幸せそう(2021.02.20)
「アクアリウム」カテゴリの記事
- 猫も喜ぶ? 熱帯魚の追いかけっこ動画(2021.08.03)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 錦鯉愛好家も気に入りそうな花魁風金魚 地金 六鱗(2021.01.19)
コメント