金魚を追加する時は本水槽でトリートメント&リセット!?
金魚水槽に限っては、新しい金魚を足す時にトリートメントも兼ねて水槽をリセットしてしまうのもアリかもしれない。
熱帯魚のようにろ過で飼育する魚はリセットしてしまうのがもったいない気もする。しかし、金魚はバクテリアなどのろ過で飼うというよりは水換えで飼う魚なので、リセットについてはそれほどもったいないという感覚は無い。
むしろ、プラ舟でらんちゅうなどを飼育している人は、病気予防に定期的にリセットして天日干しをしていると聞いたことがある。それなら、水槽だって時々リセットしたほうが良いのでは?というわけだ。金魚の場合は、ろ過を大事にするより、水、フィルターを綺麗にしてしまったほうが案外病気予防になるような気もする。
金魚シーズンに新しい金魚を加える時などに、トリートメントがてらリセットしてしまうと良いのかもしれない。つまり、本水槽で先住の金魚も新入りの金魚も薬浴してしまう。これなら、新しい金魚の病気持ち込みも防げるし、逆に、先住の金魚が持つ病原菌から新しい金魚も守ることができる。
また、メチレンブルーやマラカイトグリーンなどを入れるわけだから、水槽の消毒、リセットにもなる。水槽などは薬浴後にフィルターの掃除が必要になったり、バクテリアやろ過は崩壊するだろうが、それも水換えを繰り返しているうちにまた復活する。
今回、何故こんなことを考えたかと言うと、片側だけ消毒したり薬漬けにしたりする「トリートメント」に前から疑問を持っていたから。そして、その疑問に答えてくれたのが、グリーンFなどでお馴染みの日本動物薬品株式会社だった。
一般的には薬浴は隔離水槽に移してするものと考えられている。しかし、その薬浴の薬を販売しているニチドウが、Q&Aで「もし病魚を隔離し治療する場合は、元の水槽にも同様に薬を使用して下さい。」と、従来のトリートメント方法を否定する記述をしている。
つまり、暗に「隔離などせずに水槽ごと薬浴しなさい」と言っているわけだ。
日本動物薬品株式会社のHPを見て、今更ながら目から鱗が落ちる思いがした・・・。
また、治療中の餌やりについても、一般的には絶食が当たり前に考えられているが、ニチドウはこれも「治療中の魚であってもエサは必ず与えて下さい。魚を絶食状態にすると体力が消耗し、薬を使用してもなかなか治らないことがあります。」とバッサリ。
つまり、多くのアクアリスト、金魚愛好家が常識と思っていることは、概ね間違いだったわけだ。金魚のトリートメントでは、トリートメント後に新入りのほうが死んでしまうことがあるが、これもニチドウに言わせれば、「前からいた金魚、水槽を薬浴しなかった結果」なのだろう。
今まで常識と思っていた金魚のトリートメント方法、実は間違いだらけのとんでもないトリートメント方法だったのかもしれない・・・。
| 固定リンク
「水槽」カテゴリの記事
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 切り花は水槽の水だと枯れずに根が出る!?(2021.01.12)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
「熱帯魚」カテゴリの記事
- 猫も喜ぶ? 熱帯魚の追いかけっこ動画(2021.08.03)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 獣医師が推薦する金魚、熱帯魚の最高級餌 アドバンスフード(2020.07.23)
- 水流に逆らって泳ぐエンドラーズ・ライブベアラー(2020.06.30)
「薬浴」カテゴリの記事
- 金魚を追加する時は本水槽でトリートメント&リセット!?(2016.12.02)
- 金魚のトリートメントは不要!? お店の水槽で病気をチェック!(2014.08.23)
- 金魚の白点病、繰り返す場合はハイターで水槽を塩素消毒!!(2013.10.11)
- 金魚や熱帯魚の病気、鰓病の治療は水温を下げる!?(2012.09.07)
- 土佐金の水槽飼育は導入時の注意と水換えで可能!?(2012.05.09)
「バクテリア」カテゴリの記事
- 金魚を追加する時は本水槽でトリートメント&リセット!?(2016.12.02)
- 水槽、フィルター、砂利の大掃除に酵素! フンや残餌も分解!!(2014.12.11)
- 落ちるエビ、レッドビー・ルリーシュリンプには酵素添加が有効?(2014.01.26)
- 夏の水槽、臭い対策は酵素で消臭!(2013.07.15)
- 金魚が頭を下に縦泳ぎ? 転覆改善に善玉菌の力!!(2013.04.01)
「金魚」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 杜仲茶は人間の便秘だけでなく金魚にも効果あるのかも・・・(2022.05.28)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 錦鯉愛好家も気に入りそうな花魁風金魚 地金 六鱗(2021.01.19)
- 国産の金魚用高級餌 星更紗(2020.12.02)
「なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- 水槽内部に置く外部ファルターを新商品で!(2020.05.18)
- エンドラーズ・ライブベアラの繁殖力で水槽崩壊(2020.03.11)
- ベタ、テトラは冬の水温18度にも適応できる!?(2019.12.25)
「なぜなに金魚」カテゴリの記事
- 金魚の餌で最も必要なのは消化の良さ!?(2024.01.11)
- 金魚飼育にろ過は要らない!? 目から鱗の金魚飼育方法!(2022.10.20)
- 杜仲茶は人間の便秘だけでなく金魚にも効果あるのかも・・・(2022.05.28)
- 水槽の中に置く「外付けフィルター」が欲しい件(2022.02.04)
- 4歳の豆柴ならぬ豆らんちゅう。食後はお昼寝で幸せそう(2021.02.20)
「アクアリウム」カテゴリの記事
- 猫も喜ぶ? 熱帯魚の追いかけっこ動画(2021.08.03)
- 12年生きた長生きコリドラス・ステルバイ。ついに逝く(2021.06.13)
- コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!(2021.03.24)
- 金魚水槽のコケ対策ならテトラのコケブロックがいいかも!?(2021.02.12)
- 錦鯉愛好家も気に入りそうな花魁風金魚 地金 六鱗(2021.01.19)
コメント