« 楽アクアにレッドチェリーシュリンプ! LEDスタンドで照明も!! | トップページ | 金魚とメダカ、アカヒレ、チェリーバルブ、シュリンプが混泳する水槽 »

水草のリシア、野生では本来浮き草らしいので浮かせてみた

リシア

 

金魚水槽の水草をマツモ、アオウキクサからリシアに変えてみた。リシアと言えば、アクアリウムでは大抵水槽の底などに沈めて使うものだろうけど、うちは金魚もいるしベアタンクなのでリシア本来の姿でもある浮き草として使うことにした。

リシアは別名「ウキゴケ」。つまり、浮く苔。でも、アクアリウムの世界ではそれを水底に敷き詰めて草原のように使う。本来は水に浮いている水草なのだから、考えようによっては結構罪深いことをしてる。

そんなリシアだけれども、水槽に浮かせて育てると、これが案外綺麗だったりする。大きく育つと、大きな浮島のようにもなる。でも、問題は長く育てていると、どうしてもコケなどで黒くなってしまうこと。自分は何度かコケコケにしてしまったことがある。

今回はそのコケ掃除をエビに依頼してみた。果たして今回は綺麗な浮島は出来るだろうか・・・。

|

« 楽アクアにレッドチェリーシュリンプ! LEDスタンドで照明も!! | トップページ | 金魚とメダカ、アカヒレ、チェリーバルブ、シュリンプが混泳する水槽 »

水槽」カテゴリの記事

水草」カテゴリの記事

アクアリウム」カテゴリの記事

リシア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水草のリシア、野生では本来浮き草らしいので浮かせてみた:

« 楽アクアにレッドチェリーシュリンプ! LEDスタンドで照明も!! | トップページ | 金魚とメダカ、アカヒレ、チェリーバルブ、シュリンプが混泳する水槽 »