« マツモ、リシアの増え方が尋常でない金魚水槽 | トップページ | 懐古堂スポンジと水中ポンプを連結して・・・自作金魚フィルター!! »

熱帯魚のチェリーバルブはスネール(カワコザラガイ)を食べる!?

201

水槽に白い小さな貝が大発生・・・白いツブツブ・・・明らかにスネール・・・。

とってもとっても取り切れない・・・。

もうリセットか?

と諦めかけていた時、耳よりの情報が!

チェリー・バルブは水槽に発生するカワコザラガイ等の小型のスネール類を食べるため、スネール対策に効果的です」と。

こういう話を聞くと、大抵の人は本当か?ガセじゃないの?と思うことだろう。でも大丈夫。なにしろ、あの天下のチャームさんが言ってることなので。

参照元 (熱帯魚)チェリー・バルブ【チャーム】

と同時に、勝手にスネールとか白いツブツブとか言っていた謎の貝の名前が判明。

カワコザラガイ」。

カワコザラガイ? 川の・・・小皿の・・・貝ってこと? 

まあ、名前の由来が気になるところではあるけれど、早速、近所の熱帯魚屋にてチェリー・バルブを購入。

しかし、これが失敗の始まりだった・・・。

動画にある白いツブツブ・・・。そう・・・。カワコザラガイ健在。

チェリー・バルブさん、全く食べず・・・。

ここで改めて気づく・・・。食べると言っていたのはあくまでもチャーム。そこで売っているチェリー・バルブであったことを。

そして、いくら食べるとは書いてあっても、食べるチェリーさんもいれば、食べないチェリーさんもいるってことを。

初歩的なミス・・・。どうせ水槽に入れるにしても、チャームで売ってるやつにしとけばよかった・・・。そのほうが食べた可能性があったかも・・・。

でもまあ、せっかく入れたんだし? チェリー・バルブも綺麗だからいいじゃない?とも思う。

しかし・・・。この水槽・・・。本来は金魚水槽なのだ・・・。

今はアカヒレもいるしメダカもいるし、ミナミヌマエビやレッドチェリーシュリンプもいるけれど・・・。

そこに今度はチェリー・バルブだ。

もはや金魚水槽というよりは、熱帯魚水槽に金魚を入れたような感じに。

カワコザラガイ健在でタニシも元気。ミナミやレッドチェリーシュリンプも元気。マツモやリシアも入れてみたけれど金魚さん食べてくれず・・・。実に興味深い金魚水槽になってきた。

|

« マツモ、リシアの増え方が尋常でない金魚水槽 | トップページ | 懐古堂スポンジと水中ポンプを連結して・・・自作金魚フィルター!! »

水槽」カテゴリの記事

熱帯魚」カテゴリの記事

なぜなに熱帯魚」カテゴリの記事

アクアリウム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱帯魚のチェリーバルブはスネール(カワコザラガイ)を食べる!?:

« マツモ、リシアの増え方が尋常でない金魚水槽 | トップページ | 懐古堂スポンジと水中ポンプを連結して・・・自作金魚フィルター!! »