« クサフグの稚魚!? 横浜深浦は有名な産卵場所らしい | トップページ | 金魚人気復活のカギはペットショップの展示にあり!? »

流木に活着したリシアが増えて入道雲のよう

P_20190428_205449


リシアの木。水面に浮かんでたリシアがいつの間にか流木に着いたもの。最初はちょろちょろ着いてただけだったけど次第に森のように増殖。段々上に上へ増えていく感じで、なんとなく夏の入道雲のように見えなくもない。

リシアってテグスなどで巻かないと流木には活着しないはずだけど、うちの場合は流木に着いていたモスやコケに絡まって活着した模様。よって、正確には活着とは言えないのかもしれない。

環境が良いのか過密で栄養豊富なのか、水草はどれもぐんぐんと成長。水面に浮かぶアオクキクサなどはすぐに水面を覆い尽くす。リシアも何度かトリミングしている。CO2なんて面倒な代物は一切付けていない。照明も普通の一般的なものだ。

ヒーターもそうだけど、熱帯魚や水草飼育に必須と言われてるものって、実はそれほど必要ない場合も多い。なんでもかんでも言われるがままではなく、自分で試してみるのもいいと思う。それが飼育の楽しみでもあるし。

|

« クサフグの稚魚!? 横浜深浦は有名な産卵場所らしい | トップページ | 金魚人気復活のカギはペットショップの展示にあり!? »

水草」カテゴリの記事

流木」カテゴリの記事

なぜなに水草」カテゴリの記事

アクアリウム」カテゴリの記事

リシア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« クサフグの稚魚!? 横浜深浦は有名な産卵場所らしい | トップページ | 金魚人気復活のカギはペットショップの展示にあり!? »