錦鯉愛好家も気に入りそうな花魁風金魚 地金 六鱗

 

錦鯉愛好家、海外の錦鯉ファンも気に入りそうな金魚『地金(六鱗)』。各ヒレだけ赤く胴体は真っ白。金魚ファンでなくても一目ではっとする見映え。上見で見る錦鯉もいいけれど、横見の水槽で見る金魚も良くないかい?

 

と錦鯉愛好家に媚びを売ってみる・・・。

 

金魚ブームは来ないのか? コロナでステイホームなのに観賞魚と言えば錦鯉かメダカか? なぜ中間の金魚に目を向けない? 

 

日本国内の金魚業界はもう風前の灯火だな・・・。郡山のみなさん、金魚すくいばかりに熱くなってないで、観賞魚としての人気にも力を注いで下さい・・・。

 

 

ちなみにヒレの長いタイプの『東海錦』という金魚もいる。ヒレの優雅さも加わり、その姿はまさに花魁のよう・・・。

 

女子も風水とか陰陽とかに夢中なら、玄関に金魚置くといいよ。よく中華街で置いてるでしょ? 変なものに手出すより全然いいよ。

 

P.S. ちなみに、動画の金魚。自分はエラ蓋の赤(おかめとも言う)は無いほうが好み。体は真っ白でないとね。口紅はあったほうが良い。花魁みたくない?

 

 

| | コメント (0)

丹頂の鯉が赤ヘル鯉として販売!? 金魚なら赤ヘル金魚!?

 

広島にある小西養鯉場(ようりじょう)で、紅白の丹頂が「赤ヘル鯉」として販売されているそうな。しかも、優勝翌日からは全て25%オフでセール販売するらしい。

広島東洋カープの「カープ」は鯉という意味。赤と白だけの紅白の鯉で、頭のてっぺんだけ真っ赤になる「丹頂」は、確かに広島の選手のように赤ヘルをかぶってるように見える。

赤いヘルメットをかぶった鯉だから「赤ヘル鯉」。広島のマスコットはカープだから「鯉」じゃなきゃダメなのだろうけど、金魚愛好家としては、赤いヘルメットをかぶった「赤ヘル金魚」じゃダメ?とも思ってしまう。

鯉の世界では赤ヘル鯉は100匹に1匹の割合でしか生まれないらしく、手に入れるのはなかなか難しいらしい。しかも、鯉なので結構大きくなる。水槽で気軽に・・・とはいかず、なかなか飼いづらい部類に入る。一方、金魚の丹頂はペットショップなどでもよく見かける比較的ポピュラーな品種。金魚なのであまり大きくならず、水槽でも気軽に飼育できる。

広島ファンの間では赤ヘル鯉が人気になっているようだけど、ここはひとつ、丹頂の金魚、「赤ヘル金魚」で手を打ってみてはどうだろうか。

 

赤ヘルをかぶった金魚も可愛いと思うんだけど・・・。広島女子さん、金魚を選んでください。低迷する金魚業界に光を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)