新型コロナウイルスの感染予防に水槽で加湿!?
新型コロナウイルスの感染予防には手洗い、うがい、マスクの着用、部屋の加湿の4点が大事だとか。手洗い、うがいは新型コロナウイルスが出てからより気を付けるようにしている。普段と違い、外出中も頻繁に手洗いをしていて、消毒用アルコールも携帯している。マスクは残り少なくて少し心配だけれど、政府の発表を信じて3月には手に入ることを願っている。
部屋の加湿に関しては、うちの場合は水槽が3つあるので特に手間はかからずに済んでいる。部屋の乾燥対策には水槽があるととても便利。フィルタで水を循環する水槽は気化式の加湿器と原理が同じなので、それだけで十分部屋の加湿ができる。去年まではインフルエンザ対策に活躍していたけれど、今年は新型コロナウイルス対策にも活躍してくれている。例年インフルエンザにはかからす済んでいるので、新型コロナウイルスの感染力が報道されている程度のものであれば、理屈上は例年のインフルエンザと同様、感染せずに済むはずだ。
新型コロナウイルスに限らず、ウイルスは喉など上気道で増殖し、やがて下気道へと感染が広がっていくらしい。部屋の加湿が大切なのは、その喉などの粘膜の働きが弱まらないようにするため。特に夜間に寝ている時間が大事。口を開けて寝ている人などはやはり部屋の乾燥対策は重要だろう。その点、うちは水槽での加湿なので24時間フルに加湿してくれている。寝て起きても朝に喉が痛いといったことはほとんど無い。
水槽は部屋に一つあれば十分に加湿できる。極端な話、水槽が1つあるということは、部屋に小さなミニチュアの滝が流れているようなものだ。新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザや風邪対策にも水槽はおすすめだ。