桜錦

金魚の転覆原因は高脂肪の餌と運動不足?!

WORLD WING AIRLINES

金魚の転覆病の原因については諸説いろいろな説が唱えられている。でも、うちの金魚(らんちゅう、江戸錦、桜錦)を見る限り、その原因は「高脂肪の餌」と「運動不足」に原因があるんじゃないかと思う。

金魚の転覆病の原因の1つに、内臓脂肪が浮き袋などを圧迫しているという見方もあるし。

人間も運動もせずに高カロリーで高脂肪な食事を続けると、決まって太るし糖尿病などの生活習慣病にもなる。金魚も人間と同じで、水槽という狭い空間の中だと運動不足になるし、高カロリー高脂肪の餌を食べ続けると当然ながら太る。

人間で言うところの糖尿病や高脂血症、内臓疾患。つまりはこういう金魚特有の生活習慣病が「転覆病」なんじゃないだろうか。

うちの樽型金魚(らんちゅう、江戸錦、桜錦)には、これまで一般的な金魚用の餌だけでなく、「おとひめ」や「マリンソフトスピルリナ」などの高蛋白、高脂肪の餌も頻繁に与えてきた。らんちゅう、江戸錦、桜錦などの金魚には、肉瘤発達のためにも高蛋白、高脂肪の餌は当たり前と思ってきたけど、最近、考えを改めるようになった。

高蛋白、高脂肪の餌、結局は肉瘤発達にあまり効果が無いんだよね。

最近はもっぱら低蛋白、低脂肪の餌(咲ひかり(鯉用)など)のみを与えるようにしている。餌の量も1日1回で少なめに。昔は食後水面に浮き加減で背干しもしていた江戸錦やらんちゅうも、最近はそういうそぶりも見せなくなってきた。

金魚も人間と同じで、やはり生活習慣にあったカロリーコントロールが必要なようだ。ちなみに、咲ひかりは金魚用よりも鯉用のほうが低蛋白。粒も大きめで数粒単位で与えるにはとても便利。おすすめです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

金魚水槽にも水草? 水質安定で病気予防も!

江戸錦と桜錦

金魚水槽に水草?と思うかもしれないけれど、実は金魚水槽でも水草や砂利を入れると水質が安定しやすい。このことを経験則で知っている人は、金魚水槽といえども水草を入れることが多い。

水質の安定や浄化という点では、本来は青水が一番良いのだとは思う。しかし、水槽で青水を作るのは難しく、また鑑賞の邪魔になる。そこで水草の登場となるわけだけれども、これが意外にも青水のように水質の浄化や安定に貢献してくれる。

病気が絶えない水槽なら、水草を入れてみるのも1つの手だと思う。

写真ではモス付きの流木が写っているが、実は水面にはマツモやナナ(ゴールデン)がもっさりと浮いている。アヌビアス・ナナといえば砂利に植えたり流木に活着させたりするのが一般的だけども、実は浮き草のように浮くのだ。

マツモやモスはたまに金魚も食べているようでエサにもなっている。ナナはさすがに食べられないようで、白い根がだらしなく伸びている。しかし、この白い根やマツモの成長の早さが、水質の安定や病気の予防に一役買っていることは間違いないと思う。

□□□
水槽で楽しめる金魚 【金魚特集】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1点物の上物金魚がネットで買える! 通販&販売店10選!!

 

おすすめ金魚 らんちゅう

 

中寸のらんちゅうらしい体系。目先のフンタンもポッコリ

 

 

国産や中国産の上物金魚、1点物金魚が買える販売店と通販のお店のリンクリストです。それぞれ写真や動画付きで1点1点確認しながら買えるのでおすすめ。梱包も丁寧で、ネット通販での購入もそれほど心配いりません。

 

情報は随時更新。定期的に巡回すれば、思わぬ上物金魚、お気に入りの金魚に出会えるかもしれません(これはと思う上物金魚、1点物金魚を↑で紹介することにしました)。

 

01. きんぎょ本舗 上物金魚だけでなく、1,000円未満の金魚も1点物として写真付きで選べる。種類も多く、入荷頻度が多いのも魅力。

 

02. charm 鮮明な写真で上物金魚を1点づつ吟味しながら買うことができる。弥富や深見産の国産金魚や金魚ブランド「金魚王子」も販売。人気種は即売り切れが多い。うちの桜オーロラはここで購入。

 

03. 金魚専門店カハラ(旧丸文) 質・量共に素晴らしい金魚が揃うお店。通販は琉金タイプが主流ながら、実店舗の水槽には様々な金魚が。うちにいる桜錦も丸文で買いました。

 

04. 大森町水族館 東京大田区にあるお店。ブログで随時上物の1点物金魚を写真付で紹介。注文は電話かメールで。上物、レア金魚の割合が高く、画像も詳細で分かりやすい。うちの東錦はここ。

 

05. 未来アクアリウム らんちゅう、南京、地金、土佐錦などの様々な種類の上物金魚を販売。1点物は画像も大きく分りやすい。

 

06. 伊藤養魚場 弥富や深見、広島産の国産上物金魚を写真付きで。らんちゅうや桜錦、江戸錦。東錦などオランダ型も豊富に販売。

 

07. 高橋らんちゅう養殖園 東京蒲田の住宅地にある有名養殖園。らんちゅうに詳しくない人でも確かな目で選ばれた愛好家御用達のらんちゅうを手に入れることができる。画像だけでなく動画もあり。

 

08. 金魚通販 HAMAX 琉金やらんちゅうなどポピュラーな品種だけでなく、大阪らんちゅうや東海錦、三州錦など珍しい金魚も頻繁に販売。日がわりのセールも。

 

09. 上田観魚園 新品種の『逸姫らんちゅう』など上物の金魚が揃う。江戸錦や桜錦、東錦など人気種のほか、宇野らんちゅう、協会系らんちゅう、京桜なんてレア金魚も。うちの浜茜はここ。

 

10. アクアステージ 金魚ブランド「金魚王子」取り扱い店。中国金魚の1点物を数多く販売。高級金魚だけでなく、5,000円前後の金魚も1点づつ写真付きで販売。

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

 

★10選では足りなくなってきたので+αを。1点物の金魚をネットや通販で買えるお店って結構あるのね・・・。

 

11. フルタニ金魚倶楽部 兵庫県にある金魚専門店。らんちゅうや桜錦、江戸錦といった人気種をはじめ、様々な金魚を写真付きで販売。

 

12. アクアペットサービス 数は少ないながらも1点物の上物金魚が手に入る。うちの江戸錦はここ。土地柄か埼玉産の金魚が多い。

 

13. ペットのデパート東葛・金魚部 中国金魚が多い感じだが、飯田産の琉金やシシガシラなど珍しい金魚の上物も。写真解説も丁寧。

 

14. らんちゅう 三共組 1点物の上物らんちゅうを販売。品評会クラスから初心者、鑑賞レベルまで、上物の良いらんちゅうを買うことができる。HP、販売もしっかりしている。セールもあり。

 

15. 熱帯魚のmishima 富山県にある熱帯魚ショップ。金魚は数は少ないながらも土佐錦やらんちゅう等を1点物として販売。写真も大きく分かりやすい。

 

16. 金魚宝典 琉金、オランダ系、らんちゅうなど。高級金魚からお手軽なものまで1点物として詳しい写真付きで販売している。

 

17. トロピカルフィッシュ佐野 大阪の金魚屋さん。オランダ、琉金、らんちゅうと、タイプ別に分類。写真も1点づつ大きく、とても見やすい。

 

18. NEOS ネオス 不定期ながら1点物の上物金魚を販売。東錦やオランダなど。アクア用品も充実で買い物しやすい。

 

19. 水島らんちゅう販売 1点物の上物らんちゅうを販売。自家繁殖のらんちゅうで、価格も良心的。写真も大きく、色々な角度から吟味できるようになっている。

 

20. 丹波らんちゅう園 自家養殖のらんちゅうを販売。金魚の販売は主に金魚シーズン。あとは玉サバ、出雲ナンキンなども。HPに店主の人柄が出ている感じ。

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

★もはや20選でも足りなくなってきた。ここからは一般的な金魚というよりは玄人向け?の金魚、らんちゅう等を扱うお店も紹介してみる。1点物の金魚をネットや通販で販売しているお店があれば教えてください。<(_ _)> 

 

21. 生麦海水魚センター 海水魚で有名な印象ながら、店舗2階ではらんちゅうやめだかの販売も。HPで上物、1点物のらんちゅうを販売している。</p

 

22. 金魚坂 本郷の東大近くにある老舗の金魚屋さん。ブログで新着、一点物金魚を紹介している。注文はメールや電話で対応してくれる?・・・らしい。

 

23. 京阪錦鯉センター おまかせが多いものの、金魚のグレードはかなり高い。最近、1点ものとして買うことができる金魚が増えてきた。琉金、オランダ、東錦、桜錦、江戸錦など。

 

24. 金魚屋あいこ 横浜にある金魚屋さんで国産金魚を中心に販売。上物の1点物を分かりやすい画像で掲載。東錦やピンポンパールなど、人気の品種が揃っている。

 

 

1点物の金魚は写真を見て買うことができるのが最大の魅力。ネット通販にありがちな「届いてみたら色柄が気に入らなかった」なんてこともなく、長く付き合えるお気に入りの1匹を手に入れることができます。

 

P.S. 吉岡養魚場はネット通販を縮小。おばこ・長竹金魚園、寿恵廣錦のGREENは閉店とのこと。また、澤の金魚屋ペットバルーンは1点物の販売が長期間無いので削除しました。その他、血統魚、内藤養魚場、蝶尾屋もホームページ閉鎖、閉店の模様で、金魚屋自体がどんどん少なくなっている感じ。錦鯉は海外でも凄い人気なのに・・・。金魚も海外発で人気復活しないものだろうか・・・。

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

桜錦のオレンジ色 中国金魚は上物揃い!?

桜錦と江戸錦

桜錦のオレンジ色・・・。桜錦だけど桜色というよりはキンモクセイのオレンジに近い感じ。いや、みかん色か・・・。みかん錦。実際、そんな金魚いたらすごい人気だろうね。

久々に丸文横浜に行ったらランチュウタイプの金魚がたくさん入荷してた。中でも桜錦や江戸錦、マーブルらんちゅうなど透明鱗タイプがたくさんいて、水槽がかなりパステルでカラフルになってた。その中でも一番見栄えのする桜錦をチョイス。

中国金魚だけに日本の桜錦とはまた違った味わい。日本の淡い赤もいいけど、このオレンジ色もまた風情があっていい。1点物、上物金魚はやはり中国産か? 店主の話によれば、国産は養魚場の数が少なく、良い個体はなかなか手に入らないそうだ。

隣の白い金魚は国産(志村養魚場)の江戸錦。写真では分かりづらいけど肉りゅうはほとんど無い。一方、中国産の桜錦は肉りゅうがほどよく出てて顔も赤ちゃんみたいにぽっちゃりしてる。もっとも、中国産の桜錦は透明鱗のライオンヘッドなので肉りゅうが出て当たり前なのかもしれんけど。

まあ、自分はその辺のことは気にしないタイプ。桜錦だろうが桜ライオンヘッドだろうが、見栄えのする金魚であれば何でも良いのだよ。おまけに安いしね ( ゜д゜)ノ

□□□
らんちゅう型 桜錦・江戸錦がいっぱい! 【血統魚】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雑誌アクアライフも夏は金魚特集!

アクアライフも夏は金魚特集。8月号は「夏はきんぎょ」ということで色々と金魚の特集が組まれていた。ちなみに、アクアライフの編集部は地元の横浜市(金沢区)にあったりする。10分もあれば行けるところなのでなんとなく親近感もあってよく買う。いや、たまにだけど。

まあ、買うのは金魚特集の時だけですな・・・。

例によって金魚の写真がずらーっと載ってました。今年のトレンドは東錦か?と個人的には思ってたけど、どうやらそうでもないみたい。フィッシュマガジンと同じく、めだかについても少し特集が組まれてた。

きんぎょ江戸・桜錦

琉金が乱舞してる・・・写真と、江戸錦と桜錦の良い写真が載ってた。あと、日本で言うところの秋錦や京錦みたいならんちゅうも。

国産の江戸錦や桜錦で写真のようなのを手にいれようと思うと5桁の世界だけれども、中国だと色・柄・形も良い江戸錦や桜錦が1桁安く買えてしまう。江戸錦や桜錦って日本で生まれたはずの金魚なのに、何故に中国のほうが質・量共に優秀な個体を作れるんだろうね・・・。

江戸錦に桜錦だけでなく、「もみじらんちゅう」って手もあるのか・・・。

アクアライフさん、うちの水槽も見てみる?

□□□
月刊アクアライフ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポニョのモデルは金魚のらんちゅう? モコモコ頭の桜錦が似てる!?

ポーニョ ポーニョ ポニョ、魚の子~・・・のポニョを発見! というか、崖の上のポニョの「ポニョ」にそっくりな金魚を発見! この絵、な、なんか、かなりポニョに似てないかい?

崖の上のポニョの「ポニョ」、映画が上映された当時から「モデルになったのは金魚のらんちゅうなんじゃないか?」なんて言われていたけど、この度、金魚専門店の「和の美」が、ついにポニョそっくりの金魚(桜錦)を入荷した模様。

モコモコ頭の桜錦・・・。体が真っ赤で頭と尻尾が白い金魚・・・。まさにポニョだ (`・ω・´)

ポニョに似てる金魚が出るなら「更紗のらんちゅう」なんじゃないかと思ってたけど、まさか金魚は金魚でも「桜錦」のほうでポニョに似てる金魚が出るとは。でも、よく考えてみれば、桜錦は透明鱗なので鱗が目立たないし、見た感じベタ塗りのアニメキャラっぽいし、何気に一番ポニョに似てるのかも。

それにしても似てる・・・。というか、赤い・・・。

ここまで発色の良い桜錦も珍しいような・・・。ポニョ補完計画か? 頭のこぶ(肉瘤)はらんちゅうほどではないものの、それでも適度に発達していて、さながらポニョの髪の毛みたい。らんちゅうだと鬼のようにモコモコとこぶ(肉瘤)が発達しちゃうので、ポニョの子供っぽさを出すには、やはり肉瘤があまり発達しない桜錦のほうが似てるのかも。

それにしても似てる・・・。

宮崎駿監督も金魚を飼ってたりして・・・。この桜錦をスタジオジブリに贈ったら、ポニョとして育ててくれるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜錦の選び方は背なりとモザイク透明鱗?白勝ち更紗が綺麗!

桜の季節に似合う金魚といえば、やはりなんといっても桜錦。黒バックの水槽に水草の緑を配し、そこに桜錦を2~3匹泳がせれば、気分はまさに桜の花見といった感じです。

金魚の魅力といえば紅白の更紗模様だけど、桜錦の場合は鱗が透明なので紅白の赤が「淡いピンク色」に見える。まあ、その辺が桜錦と呼ばれる理由なんだろうけど、とにかく、その淡い桜色がかなり綺麗なんだよね。

普通の金魚がビビットな紅白カラーだとすれば、桜錦はパステルカラーの紅白模様といった感じ。まさに桜色の金魚なわけです。

で、そんな桜錦の選び方だけども、個人的には赤の多い赤勝ちよりも白が多い白勝ちのほうが綺麗だと思う。あと、一般的には「モザイク透明鱗」と言って、透明鱗だけでなく普通鱗(光を反射する鱗)が数多く入っているほうが良いとされているけど、個人的にはこれも少ないほうがパステルカラーが邪魔されなくて綺麗だと思う。

あとは体つきで、桜錦のような背びれの無い筒型の金魚は、背中に凹凸が無く綺麗に丸くなってる個体が良いとされている。水槽だと背中のラインが否応にも目に入るので、この背中のラインだけは気にしたほうが良いかもしれない。

桜錦

問題は紅白の更紗模様。この紅白の模様の入り方で、桜錦が本当に桜に見えるかどうかが決まってくると思う。個人的には、目先から尾ヒレまで、まさに「まばら」に紅白が配色されている個体が良いと思う。

中には頭が真っ白だったり真っ赤だったりするものや、尾ヒレに全く赤が入っていない桜錦もいるし、胴体がベタ赤だったりするのもいる。一般的にはこういう模様も良しとされているけど、個人的には桜らしさを出すには、やはり頭や尾ヒレにも紅白の更紗模様が入ってるほうが見栄えがすると思う。

もっとも、そういう柄の良い桜錦は価格的にもゴージャスな桜錦になっちゃうんだけど。でも、桜錦の価格はコブ(肉りゅう)の発達具合やモザイク透明鱗の入り具合でかなり左右されるので、自分のような桜柄だけにこだわるなら、2,000円前後の比較的手に入りやすい桜錦の中でも意中の桜錦を見つけることは可能だと思う。

ちなみに、桜錦の相場は明け2歳で2,000円前後で、3歳でも高くて10,000円を切るぐらいが一般的。ランチュウのようにコブが発達した上物となれば、2歳でもそれこそウン万の世界になってくるとは思うけどね。

□□□
金魚・桜錦道~桜錦愛好会~

| | コメント (0) | トラックバック (0)