ウィローモス

コロナ生活に水辺の水景を! インテリアに水槽を!!

 

コロナ禍で家にいることが多くなってから水槽を眺める機会が多くなった・・・。

 

以前は餌をやる時か、水替えする時ぐらいだったけど・・・。

 

そしてふと気づく。

 

勝手に水景が出来てるな・・・。

 

浮いていたはずのリシアが水流で勝手に流木に活着してる。モスが負けるのか? あとアオウキクサも流木に付いてる。浮草なのに・・・。くっついてるというよりは、モスに引っ掛かってる感じだけど。

 

泳いでるエンドラーズ・ライブベアラ、グッピー、イエロータキシードなどは、別水槽で増えすぎたオス。別な熱帯魚も入れたい気分だけどダメ。エンドラー姉さんがどんどん産むので・・・。

 

小さい水槽でも、水の流れ、泳ぐ魚を見てるとそれなりに和む。水槽に流木入れて水草適当に入れとけばこんな感じになるので案外おすすめかもしれん・・・。ダメかw

 

 

| | コメント (0)

アオウキクサが舞い、ジャングル化したリシア・モス流木のある水槽

ハナビ、コリドラスがメインの熱帯魚水槽。奥にはかつて綺麗だったリシア、モスを活着させた流木が置いてある。手入れしていないのでジャングル化してはいるが。

最近、この水槽に金魚の餌用にアオウキクサを入れた。すると、このアオウキクサが爆殖し、水面を覆い尽すようになった。そして、ついには水面に留まれなくなったのか、水中を舞うようになった。

浮草なのに・・・。

 

 

水槽の仕様で水流は強め。以前から洗濯機状態なのでは?と思っていが、今回、アオウキクサのおかげでその水流を確かめることが出来た。案の定、グルグルと回っている・・・。ハナビが出てこないわけだ。

それにしても、アオウキクサの勢いが凄い。かつてこの水槽の主はマツモだったが、あっという間に勢力図が入れ替わった。完全にアオウキクサの勝ち。負けたマツモは、枯れはしないものの成長が止まってしまった。

成長スピードでマツモが負けるとは・・・。

とはいえ、水槽を眺める側としては、こちらの方が見応えがある。アオウキクサが沈んでは浮く様子は、見ていてとても癒される。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

隔離・産卵箱でエビ水槽! ルリー& レッドビーシュリンプに最適!?

産卵箱でミニ水槽

水作の隔離・産卵箱(フロートボックス)で作ったエビのミニ水槽。産卵箱にソイルを敷いてウィローモスをレイアウト、水槽に浮かべるだけで簡単に水槽の中にもう1つのミニ水槽を作ることができる。

エビはカラフルなルリー・シュリンプオレンジルリー・シュリンプを入れてみた。エビは比較的丈夫なルリーシュリンプにしたけれども、古めのソイルを使えばレッドビーシュリンプなどを入れても大丈夫だとは思う。

水作の産卵箱は何かと便利。水槽に浮くので管理がとても簡単。隔離や産卵箱として使うケースでも水槽に浮かせるだけで他の生体と簡単に隔離ができる。

以前は外掛け式のサテライトを使っていたけれども、フロートボックスのほうはポンプも要らないので使い易さでは抜群な感じだ。

ちなみに産卵箱にはオスとメスのルリーシュリンプを同居させてある。赤とオレンジの掛け合わせ。どんな稚エビが生まれるのだろう? 

もちろん、繁殖してくれれば・・・の話だけども。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピンポンパールとモスツリーでクリスマスレイアウト!

ピンポンパールよりもさらに小さく丸いピンポンパールがあるのだとか。その名も「まめピンポンポンパール」。

ここまでくると、もはや金魚もインテリア、装飾品の部類に入るのかも。そして、この絵を見ていて思ったのが、水草と金魚って、もしかしたらクリスマスカラー?ってこと。

ペットショップでもそのことは重々承知のようで、クリスマス向けにウィローモスで作った「モスツリー」なるクリスマスツリーの販売を始めた。

ここで思う。水槽にこのモスツリーを設置し、画像にあるようなピンポンパールを泳がせたら・・・と。

イメージ的には、ショップにあるこんな感じの水槽に、ピンポンパールが数匹泳ぐわけだ。水槽レイアウトと言えば自然な水景ばかりが求められるけれども、こういう遊び心のある、それでいて見応えのあるレイアウトというのも、案外面白いかのかもしれない。

まめピンポンパール、可愛いかも・・・ ̄ー ̄)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)