産卵

クサフグの稚魚!? 横浜深浦は有名な産卵場所らしい

P_20190518_151259_1

横須賀へ行く途中、深浦にあるに米軍基地に寄った。すると、なにやら良さげな海辺の公園があったので行ってみると・・・。

クサフグがうじゃうじゃ・・・。大きさは10センチ無いぐらい。稚魚か?と思ったけど、これだけ集まってるのを見ると、どうやら産卵らしい。

公園にもクサフグの貴重な産卵場所ですと出てる。産卵に集まった成魚なのか、生まれたての稚魚なのか定かではなかったけれど、これだけのフグを間近で見られるとは思いもしなかった。

福浦のこの公園は公園と言うよりはボートパークらしい。小さなボートがたくさん止まっている。波は穏やかで池のほとりにいるよう。少しくつろぐには結構穴場かもしれない。

| | コメント (0)

メダカの稚魚、失敗しない育て方は水換え無しの放置!?

メダカの稚魚

メダカのペアが産卵。卵を隔離用のプラ水槽に入れておいたところ、いつの間にか稚魚が生まれた。

元気に泳いでいる・・・。

実は、楽アクアという新しい水槽を買った手前、何か生体を入れねばと思いメダカのペアを入れていおいた。しかし、こうも早く産卵するとは思っていなかった。相性が良かったのだろうか、この2匹、あっという間に産卵しおった。

メダカの稚魚は可愛い・・・。

というか、小さい・・・。

というより、見えない・・・。

なんとかカメラ越しに拡大して見えたけど。それにしても、スマホのカメラでもこんな小さいのがしっかり写るのね。画像はともかく、動画も案外しっかり映ってた・・・。

 

幹之メダカ(「結美めだか)の稚魚

 

以前、飼育していたメダカは産卵しても稚魚が育たなかった。当時はほぼ素人同然で隔離もしなかったし、水換えも普通にしてた。今回はいくぶん玄人になったとはいえ嫌な予感がしなくもない。そこで、とりあえず隔離して育て方を色々調べたり店員さんに聞いたりしてみた。

すると、なんと、ちゃんと生まれた・・・(当たり前だけど)。

調べてみて分かったのだが、メダカの稚魚は水換えもフィルターも必要ないらしい。アクアの常識からすると水質の点で水換えは必要な気がしなくもないが、実は必要がないらしい。フィルターもそうで、メダカの稚魚ぐらいの大きさだと生まれた数にもよるけど酸欠の心配はほぼ無いらしい。

つまり、メダカの稚魚は「放置」が失敗しない一番の育て方らしい。

ということで放置。餌だけは餓死しないよう与えるつもりだけど。でも、これで本当に無事に育つのだろうか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)